だいじょうぶ?マイペット

肝硬変

質問カテゴリ:
手・足の異常 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2007/04/21 18:19

はじめまして、初めて質問させていただきます。

我が家で買っている「むぎ(もうすぐ7歳のメス猫)」が肝硬変という診断を受けました。

一週間前に蘭h接種のために病院に行った際に、「この年齢でこの体重はおかしい」ということで、まず血液検査をしました。その数値が異常であり、どうやら肝臓が悪いということがわかったので、今度はエコー検査、細胞の検査をし、この病院でははっきりした診断が出せないため、別の検査センターに細胞を送って検査をすることになりました。この日は細胞を取る際に打った麻酔が効きすぎて、先生が起きるであろうと考えていた時間に起きなかったため、点滴をして入院しました。
翌日退院し、二種類(オレンジと白の粉)の薬をもらい、朝晩の二回あげ一週間を過ごしました。

そして今日、肝硬変の一歩手前・または初期であり、もう治せないということを言われました。
今後は今まで使っていた薬をあげ、食事も肝臓に優しいものにすることになりました。

「この子の肝臓が持つまでですね・・・」と言われ、とてもショックです。
半年くらい前から痩せ始め、鼻水がでたりしていました。最近では足がふらふらすることも多く、目が見えなくなったような感じでウロウロすることもありました。
丁度半年前に引っ越した為、そのストレスのせいかな?と考えていましたが、ここまで酷くなる前に、私が早く病院に連れていっていれば・・・と悔やんでいます。

現在の猫の様子は、食欲はありますが、足がふらふらして、息が速い時が多く、その際は熱があるような感じもします。
今後、この子のために気をつけてあげるべき点はどんなことがあるでしょうか?
少しでも長く一緒にいたいので、体力面、精神面、食事、肝臓にいいこと・ものなど、どんな細かいことでもいいので教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

 はじめまして。今回猫白血病やエイズなどの検査もされたのでしょうか?一般的には、黄疸が出ていないのであれば肝臓の機能を見るためには総胆汁酸の測定が一般的です。
 まずは胆管肝炎など猫に多い病気の除外リストによって病気をある程度推定して、それに応じた薬を投薬して治療する必要があると思われます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト