だいじょうぶ?マイペット

耳の掃除について

質問カテゴリ:
耳の異常

対象ペット:
/ パグ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
茨城県 / タクミさん (この方の過去の質問 8件)

 
2007/04/24 11:42

お世話になります、宜しくお願いします。
耳掃除の時に綿棒に少量のマキロンをつけています。
3~4日ごとに掃除しないと、耳垢と臭いが出てきます。
又、耳を掻いて小さな傷ができたりもするので、消毒の意味でも使っています。
市販の耳掃除ローションも使ったのですが、香りがあるのであまり使いたくないと思いました。
マキロンを犬に使用しても問題ないでしょうか?

それと、最近は、綿棒で耳掃除しないんですよ と、病院で言われました。
綿棒で掃除しない方が良いでしょうか?

ご助言よろしくお願いします。

私も綿棒は、傷つけたり、先の綿花が耳の中にはまってしまったりするので、イヤーローションをお勧めしています。2~3種あるので、気に入った匂いのものをさがしてみては、いかがでしょうか。

投稿者 タクミ さん からの返答

杉浦先生、ご意見いただきありがとうございました。
早速病院で聞いてみます。
ありがとうございました。

 私もワンちゃんの耳掃除で綿棒を使用することはありません。
外耳炎の耳の中を見ると赤く腫れていたり、時にはびらんがあったり、ジクジクしていることがあります。
特に、耳の分泌物が多いときは、強い炎症があると考えてもよいでしょう。
 
 耳の中も皮膚の一部と考えて下さい。
皮膚にできた痛々しい傷を強くこすると皮膚炎は悪化します。
これと同じように、炎症を起こした外耳道を綿棒でこすることはしない方がよいというのが理由です。
また、綿棒が届くのは狭い範囲であって、耳の奥には絶対に届きません。

 耳掃除は専用の洗浄液を使って正しい方法で実施してあげましょう。
しかし、まず数日間は病院でしっかりと耳垢を取りきってもらわないと、少しでも耳垢や感染が残っている状態で放置すると、ほとんどの場合で数ヵ月後に悪化あるいは再発します。
 また、一度外耳炎を起こしたワンちゃんは再発することが非常に多いので、その予防のためには正しい耳洗浄が欠かせません。
通院治療の過程で正しい洗浄方法を担当医に教えてもらうとよいでしょう。
正しく耳洗浄を実施すると、1年を通して耳垢の貯留や外耳炎が再発しないことも少なくありません。

投稿者 タクミ さん からの返答

今道先生、詳しく教えていただきありがとうございます。
耳の奥・・・に、はっと思い知らされました。
正しい洗浄により1年も健康な耳でいられる場合もあることを知り、
今の状況が普通ではない事を改めて認識しました。
かかりつけ医に早速聞いてみます。
大変お世話になりました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
インターネットにおける情報収集に関するポリシー
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト