だいじょうぶ?マイペット

確か.....尿閉塞と云われましたが....。

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 尿の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2007/05/01 00:49

初めまして。質問(相談)なのですが宜しくお願い致します。

尿閉塞と云われ毎日通院をして注射とオシッコをとって貰い一週間が経ちました。昨日、静脈確保(点滴とか注射とかをする為の装置?)を外されました。今もまだ自力でオシッコが、ちゃんと出来ないです。
チョロチョロと出ています(直径5センチ程)が、完全に出てない為、何度もトイレを行き来して最終的にはトイレの前で座ってボー...っとしています。一昨日は血尿も大分良くなったかに思われましたが今日は、また血尿でした。
水は結構飲むのですが餌(ウォルサムphコントロール2)を全っ然食べません。匂ってはいるけど自分から口をつけようとしません。強制的に餌を口に入れると、それなりには食べ(丸呑み?)ますが.....。
一昨日からフェロビタⅡと云うサプリを与えてます。

元気が無く(診察台の上では暴れる元気はあります)フラフラと歩き食欲がなく、トイレ⇔布団⇔水飲み場の往復、血尿も継続してるし、オシッコも自分で出来ない状態で...回復してる様に見えません。
オシッコの検査は試験紙での検査です。
その他の検査(皆さんが行ってる血液等)は一切して貰っていません。

検査とかは、こちらから云ってして貰うのが普通なのですか?
このままでいいのか解りません。ここに書かれているQ&Aを見ても今一解らなくて...。  すいませんがアドバイス宜しくお願い致します。

ちじゅんさん

maroちゃんの今の症状はまた尿道がつまりかけているため少しずつしか尿が出ないのか、膀胱炎がひどく頻尿になっているのかもしれません。
どちらにしても尿検査(試験紙+顕微鏡検査、尿培養など)は必要だと思います。
それに尿路閉塞の場合、閉塞していた時間にもよりますが急性の高窒素血症に陥っている場合が多いです。血液検査ではBUN・CRE・カリウムなどの項目で判断します。
尿路閉塞の治療法は病院によって様々なのでどれが良いとは言えませんが、私の場合は数日入院治療として静脈内輸液をしながら尿は留置したカテーテルから常に排泄させます。数日後カテーテルを除去し自力排尿と血液検査での改善を確認してから退院とします。

非常に再発性の高い疾患なのでできるかぎりmaroちゃんの尿路閉塞の原因を特定しておいた方が良いです。

かかりつけの先生の治療法に疑問を感じているのでしたら、セカンドオピニオンを求めてみてもよろしいのではないでしょうか?

投稿者 さん からの返答

蓮井先生、アドバイス有難うございます。
 検査の内容を教えて下さって、とても参考になりました。有難うございます。
 セカンドオピニオン..。
その方が納得出来るかも..と思いました。
食事療法で対外は治る(再発もあるけど)と聞いていましたので..。先生によって色々な見解があるのだな..と思いました。
今の病院で素人の私が、こうして欲しい。と云いづらい(マロの最初の状態を見て適切な処置をし続けて今に至ったはずなので..気分を損ねるのも..)ので連休明けに違う病院で尿・血液検査をして貰いたいと思います。
餌も自ら食べないので良い方法も知りたいですし..。
この病気を理解して再発しない様に気を付けけてマロと他の子達と生活していきたいと思います。
 蓮見先生、親切なアドバイス有難うございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト