だいじょうぶ?マイペット

無呼吸症候群??

対象ペット:
/ キャバリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / auroratourさん (この方の過去の質問 1件)

 
2007/06/07 15:16

こんにちは。愛犬の症状についてお伺いしたく質問させていただきました。

うちの13歳になるキャバリアなのですが、最近睡眠時のいびきがひどいです。体をさすってあげるとすーっと落ち着くのですがそのまま放っておくと急に目を覚まし苦しそうに呼吸をします。ちょうど、息を何秒か止めたあとにハーハーと呼吸する感じです。睡眠時無呼吸症候群なのでしょうか。また、犬自身は苦しいと感じているのでしょか。もう年なので心臓に負担がかかっていないか、このまま呼吸困難におちいって死んでしまうんじゃないかと不安です。病院で聞いたところ、年だから薬等使用したくないとのことでした。もちろん13歳ですから私たちも少しは覚悟したり、年だから仕方ないと考えることもありますが、苦しそうなので何とかしてあげたいですし、1日でも長く生きてほしいです。このまま放っておいて大丈夫なのでしょうか。
それから、今年の3月に一度鼻血を出したことがありました。けっこうな量でした。今回鼻が詰まったり、呼吸がおかしくなるのと関係がありますか。教えてください。また何か気をつけたらいいことなどがありましたらアドバイスお願いします。


よろしくお願いします。

こんにちは。
動物病院で胸部レントゲンを撮るかエコー検査することをお勧めいたします。
年齢等も含め考えますと心臓に原因があるかもしれません。
一般に多い病気は僧房弁閉鎖不全症と言う病気です。
心臓にある弁が閉まらなくなり進行すると心不全になります。
10歳以上のワンちゃんに多い病気なのです。
症状は特に朝夜に空咳(のどにつかえたような咳)をします。
レントゲンを撮ることで心肥大があるか確認できます。
エコーでは実際心臓内部の弁の状態がわかります。
この病気は治りませんが心臓の負担を軽くする方法は薬で
できます(心臓血管を拡張する薬)これらの薬は副作用はほとんどなく毎日必ず飲めば1ヶ月くらいで状態が改善されていることが
実感できます。ただこの薬はあくまで治すための薬ではないのです。「急激な悪化を緩和する薬」と思ってもらっていいかもしれません。この病気は暑さに弱く熱中症になりやすいのでこれから夏本番なので気をつけてください。
鼻出血の原因はわかりませんが血液検査もしておいたほうがいいでしょう。

投稿者 auroratour さん からの返答

先生のおっしゃる通り、これを期に検査をしてもらうことにしました。また、これから夏に向けて、いろいろと注意を払っていきたいと思います。詳しく説明をしてくださりありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト