猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.07.23
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
はじめて痙攣を起こしました。どうしたらいいのでしょう。
はじめまして。どうかアドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。先月19才になったオス猫です(雑種)です。
今日の夜、はじめて痙攣のような症状を起こしました。いつものようにお気に入りのソファの上で寝ころんでいたのですが、ふとみると、横になったまま、体がねじ曲がった様に不自然にビクビク動いていて、自由が利かない感じで、口は開いたまま苦しいそうに、カッカッカッといっていてよだれが少したれて、クッションが少し濡れました。目は開いたままで、意識があるように見えました。そのような状態が30秒ほど続き、おさまりました。
おさまったあとは、ねこ自身もびっくりした様子でにゃーと一声鳴きました。お漏らしするかも、と思いトイレに連れて行ってあげたらトイレで右回りに2回回って、おかしな様子でした。ウンチを少しして、ちゃんと歩けるのか、手助けしないで恐る恐る見ていたら、よろつきながらも前に進んでいましたが、右前足がつけ根から外側に出て曲がった様な形になっていて、おかしい歩き方方でした。ごはんをあげたら黙々と食べました。右前足はそのあとさすってあげたら、今は元に戻ったように見えます。その後、だっこしてあげたら、最初はキョロキョロと落ち着かない様子でしたが、なでなでしてあげてたら次第に落ち着いてきました。
3、4才までは外に出していましたが、その後は家だけで飼っています。去勢済みです。
今までの病歴…
おなかの毛がはげるので定期的に通院し、注射を打っていた。
昨年6月に糖尿病と診断され、数ヶ月間インシュリン注射を打っていた。(病院の先生によると、はげの注射の副作用かもしれないとのこと。なぜか、今は血糖値は正常に戻ったため、注射はしていない。)と同時に、おなかのはげも治った。
病院で猫エイズ感染していると言われた。
はじめてのことにびっくりしておろおろするばかりでした。
高齢ですし、糖尿病の時に一度は覚悟したものの、最近は元気でした…。一度痙攣が起きると、またあるのでしょうか。今ままでの病歴から考えられることはありますか。もしまた痙攣が起きた場合は、どうしてあげるのがいいのでしょう。チョビを苦しませたくないのです。よろしくお願いします。