- 手・足の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 7歳 7ヵ月
2024/10/05 15:34
前足の肉球に膨らみがあります。痛そうではないですが、腫瘍など大変な病気ではないか心配です。 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 8歳 11ヵ月
2024/08/05 06:27
昨日夜までは何ともなかったのですが、
朝起きて見てみると左前足がグローブのように酷く腫れていました。
歩きはしますが、触れると痛いようで嫌がります。
病院に連れていきたいですが、家族全員仕事の都... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 性別不明 / 0歳 0ヵ月
2024/07/24 08:48
生後9日ほどの子猫についてです。
母猫から3匹産まれましたがその内の1匹のみ両前足が曲がり、素人目だと関節が1つ多い気がします。
そこでお聞きしたいことが、この子は治る可能性はあるのか、もし障害だ... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 急に手足がつった様にちょっとの間、動けなくなった。
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 16歳 1ヵ月
2024/06/10 14:34
お世話になります、ラブ(アメショ-)16歳♀のことでお聞きします。
寝ていて起きだす時に手足がつった様に動けなくなりその後歩くと後ろ足がふらつきました(全体で5分間位)がその後正常に戻りご飯も食べ歩きも正常... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 虎猫 / 男の子 / 12歳 2ヵ月
2024/04/13 17:04
一昨日から左足を引き摺ずってたので病院に連れて行きましたが、痛みもなく骨折ではないということで、血液からとる簡易的な血栓症の検査でも陰性だったので、とりあえずは痛み止めを打って1週間様子見という形に... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
老犬の介護について
始めまして。犬の介護についてご指導いただければと思います。
シロは義父が飼っていた犬で、はっきりとした生年月日がわかりません。18歳か20歳の高齢である事は変わりありません。昨年11月頃。後ろ足がふるえ歩けなくなりました。とても痛そうに見えました。動物病院に行き診察をしてもらいました。「高齢のため関節が減っている」といわれ痛み止めと関節の薬を頂きました。娘は病院の先生にレントゲン検査とかしないのですか。どうにか楽にしてやることはできないのですか。と、先生にお願いしましたが、高齢だからねあまりいろいろするより静かに見てやったほうがいいですよ、と言われました。それ以上の事はしてもらえませんでした。上1ヶ月ほど薬を飲み、足の震えも和らぎました。春になって暖かくなったせいか元気にご飯を食べるようになりました。
ところが、6月のはじめ頃。娘が散歩をさせると、「すぐに戻ってしまい、何か様子が違う」といっておりました。一週間ほど前に義母にシロの様子を聞いたところ二、三日前から動けなくなって、犬小屋から出られなくなっている」と聞き驚いて何とか犬小屋から出そうとしましたが、私の力ではどうすることもできなく、翌日。娘と一緒に犬小屋から出す事ができました。動物病院に往診をお願いしましたが、嵐閧ェ入って無理といわれ。病院に連れて行きました。診察は前と一緒でしたが、注射を2本打ちました。一本は抗生剤、もう一本は痛み止めのようです。シロは外に犬小屋があり。普段はシャンプーしていません。夏に娘が洗ってやりますが、水の大嫌いな子。今回は、犬小屋の中で糞尿で汚れてしまって、不潔になっています。お湯で拭いてやりますが。右足を下に横すわりの状態です。下側や性器の回りは痛がって、逃げようと前足で体を動かし、痛そうに泣きます。食欲はあります。食べる量は以前よりは少ないですが。水も良く飲みます。目もあまり見えないようですが、声のするほうを見ます。耳は聞こえるようです。
昨日、動物病院へ行って
鎮痛剤と座薬をもらいました。申し遅れましたがシロの体重は15キロあり
ます。抱きかかえるのもとても大変です。でもこのまま生涯を終えるのは耐えられません。高齢で寝たきりに近い犬の介護は誰も教えてくれません。
私も仕事を退きシロの世話をしてやる余裕もできました。何とか子のこの余生を安らかに過ごさせることはできないでしょうか。
11年前には猫をがんで亡くしました。その時には何とかこの子を助けたい一身で手術をしましたが、手遅れでした。痛い思いをさせ助けられなかった事を悔いております。シロの介護をするのは私です。これからの介護について具体的なご指導をお願いいたします。シロの余生を全うするために、よろしくお願いいたします。