- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/04/21 17:13
3月まで元気に食欲がありすぎた我が家の猫が
4月に入って 急に食べなくなりました。
嘔吐下痢はなし。4日程食べなかったので 獣医さんに連れて行って 血液検査をしたところ、
以上がなかったので胃腸薬の注射... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2007/07/21 18:20
今度は 違う猫の件でどうしたら良いかわからなくて質問させて頂きます。13歳のオス猫が5月末位からドライフードを食べなくなりました。うちは
夜に缶フード、朝ドライフードをあげています。缶フードの方は以... 続きを見る
- 体重の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2024/12/24 17:32
12月2日頃より食欲がなくなりました。カリカリは全く食べずにウェットのみになりました。エコーとレントゲンと血液検査の結果はエコー検査のみ胃の出口付近に腫れ物が見つかりました。その後投薬治療を3回行い、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 茶トラ / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2024/11/08 23:28
・ドライフードを食べなくなった
・ウェットやちゅーるは食べる
・元気がない
・水を飲もうとしてもなかなか飲めない、飲もうとしてやめる
・↑を始めてから頻繁に水場に行くようになった。
・体重減少
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 6歳 7ヵ月
2024/08/25 04:59
7歳のオス猫が5.5kgまで太り、ウエストのくびれもなくなり丸くなってきた為、今年の6/26日からダイエットしてます。
食事量は1日で満腹感サポートドライ29g、市販のパウチ総合栄養食1袋与えてましたが、体重... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 5歳 11ヵ月
2024/08/07 01:47
7/18頃からウンチがずっとゆるく、ホイップ状でした。
その時は特に詳しい検査はせず、腸内環境をよくする薬を飲んでいました。今日までうんちが緩い時もあれば通常の時もありました。
8/4の朝から全くご飯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 13歳 11ヵ月
2024/05/05 20:37
およそ2ヶ月ほど前より慢性の嘔吐があり、
今から約一週間前に、排便ができなくなっていたり、片目が曇り出していたり、食欲不振、まだ嘔吐も続いて目に見えて痩せてきていることから病院へ行きました。
二日連... 続きを見る
- 食欲の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2024/12/24 17:32
12月2日頃より食欲がなくなりました。カリカリは全く食べずにウェットのみになりました。エコーとレントゲンと血液検査の結果はエコー検査のみ胃の出口付近に腫れ物が見つかりました。その後投薬治療を3回行い、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 茶トラ / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2024/11/08 23:28
・ドライフードを食べなくなった
・ウェットやちゅーるは食べる
・元気がない
・水を飲もうとしてもなかなか飲めない、飲もうとしてやめる
・↑を始めてから頻繁に水場に行くようになった。
・体重減少
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 5歳 11ヵ月
2024/08/07 01:47
7/18頃からウンチがずっとゆるく、ホイップ状でした。
その時は特に詳しい検査はせず、腸内環境をよくする薬を飲んでいました。今日までうんちが緩い時もあれば通常の時もありました。
8/4の朝から全くご飯を... 続きを見る
- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 男の子 / 15歳 10ヵ月
2024/12/10 13:39
猫 15才のオスです。
2022年に多発性嚢胞腎と診断され、週一回の点滴と、フォルテコール錠を1日1回(今年の春頃より)
服用しています。食欲もありウンチ、おしっこもきちんと出ています。
10月末の血液検査... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 9歳 5ヵ月
2024/09/10 04:22
1日1回帰宅後に嘔吐をしている形跡があり、3日つづいています。元気もあり、食事量も減っていないです。内容物はご飯で、毛玉はあまりみられません。これまでは時々毛玉を吐くことや、急いで食べたためか、ご飯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 5歳 11ヵ月
2024/08/07 01:47
7/18頃からウンチがずっとゆるく、ホイップ状でした。
その時は特に詳しい検査はせず、腸内環境をよくする薬を飲んでいました。今日までうんちが緩い時もあれば通常の時もありました。
8/4の朝から全くご飯を... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
アドバイスを 頂きたいのですが。
今度は 違う猫の件でどうしたら良いかわからなくて質問させて頂きます。13歳のオス猫が5月末位からドライフードを食べなくなりました。うちは
夜に缶フード、朝ドライフードをあげています。缶フードの方は以前と同じ食べるのですが。後 3日に一回位 噴出すように水と食べ物を吐きます。
しかし 吐いている中身にビニールがあったり、毛玉があったり、植物があったりと何かしら異物があったのですが この間は異物がありませんでした。もともと ビニールやはっぱをかみかみして 食べて吐くことが多く、また 小さい頃から胃腸が若干弱かったかと思われます。去年は 夏と年末に胃腸炎を起こし、下痢をしていました。血もでてるくらいでした。でも 抗生物質と胃腸薬ですぐに治りました。その度に痩せてきて、今回も痩せてしまいました。吐き方が噴出すようにと水分が凄いので動物病院で検査をしてもらったところ糖尿病、腎臓病、その他の病気の疑いはありませんでした。ただ お腹の中に硬い物を発見して癌かもしれないとのことでした。レントゲンもすすめられていたのですが 他の猫も5月中旬から腎臓病で費用に限りがあった(今 点滴で元気です。)ので今缶フードは食べているので次回という事になりました。様子を見ていたのですが 缶フードは異常に食べるし、最近は ドライフードも食べるようになりました。しかし 3日に1回もしくは2回の時もありますが同じように吐きます。観葉植物やビニールを隠してもどこからか見つけ出してるのかビニールが入っててたり、してるのが2回位で1回位は何も形跡がありませんという感じです。ただ吐いた後にちゃんと水はたくさん飲んでくれて吐いた後特に食事を探して回っています。とにかく食事は缶フードならあげればあげるだけ食べます。一回の量は普通です。ドライフードを食べ過ぎの時も吐いてる様な気もします。老猫で家の中でも物音等異常に怖がるのでなかなか病院にも連れて行くのがかわいそうで。前回は車の中で犬のように舌をだしてぜいぜいしていました。
もちろんクーラーをしているのに。その時他の猫も一緒でしたがそちらは普通でした。そんなんで病院に行こうかと思ってもなかなか吐く以外は落ち着いてるので連れて行くのはと考えています。しかし吐くせいか痩せてがりがりになってしまっています。今7月の末です。2ヶ月弱たちますが痩せてしまった意外は変化は同じです。担当の先生は胃にこの硬い物があれば食べれないし、腸にあれば下痢をするだろうしとおっしゃいましたがうんちは以前よりしっかりとした大きなうんちをします。吐くのをとめる事ができれば以前と同じなのですが。アドバイスをいただけないでしょうか? 今はIDの缶フードをあげています。他の猫のドライフードを盗み食べもします。
でも 3日に一度位で 吐きます。
どう 診断したらよいでしょうか?
癌でしょうか?
他に 病気が あると考えられますか?
とにかく 食べてくれるので
様子を見ています。
病院で もっと 検査をすべきでしょうか?
もう 老猫なので
あまり 検査、検査ではと思っております。
アドバイスを いただければと思います。
お願いいたします。