だいじょうぶ?マイペット

門脈シャントの犬の食事について(低タンパク食とは?)

質問カテゴリ:
食事、栄養について

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / べきこ3さん (この方の過去の質問 3件)

 
2007/07/31 23:49

愛犬が現在、門脈シャントの疑いがあり通院中です。
GPT値が悪い時で500台、現在は170前後で、先日胆汁酸の検査を行いましたが、食後の数値はやはり高数値、125でした。アンモニア数値は測定していませんが、超音波診断なども行い、恐らく門脈シャントである確率が高いとの事で、今後は大学病院を紹介していただく予定です。

質問ですが、この子の食事についてです。

元々、食べムラがあり、ドッグフードはあまり好んで食べる子ではありませんでした。
ですがササミや牛肉などのお肉は大好きで、病気が判明するまで朝夕お肉+フードというような食生活をしていました。
門脈シャントの疑いがかかってからは、病院から勧められた処方食のフード+お肉を与えていましたが、タンパク質が禁忌とのことでお肉はやめるようにと言われました。
ですが、やはりお肉をほしがります。心を鬼にして処方食だけを与えていますが、処方食だけではなかなか食べず、食欲はあるようですが、もう2日ほど殆ど食事をしていません。やはり「お肉がほしい」とキッチンに来てねだります。

・お肉は少量でも絶対に与えてはいけないのでしょうか?
・他に与えてはいけない食べ物はどのようなものでしょうか?
・与えられない場合、どのようなたんぱく質、食物を与えればよいのでしょうか?

元々、ご飯などの炭水化物や、野菜や果物などは食べません。
犬用のおやつのクッキーやジャーキー、ガム、グリニーズなどは食べたがります(現在は与えていません)。

飯田 恒義 先生からの回答

 食べ物に好き嫌いのある動物の食事管理は、大変ご苦労のことと存じます。
 門脈シャントにおいて、食事制限を行なうのは、アンモニアの産生を抑えるためです。低蛋白食を与えますが、肝臓障害修復や身体維持のためにはある程度の蛋白を必要とします。
 病状が重度であるほど、食事管理が大変難しくなります。
 肉類を全く与えてはいけないか否かは、病状によります。米飯を主体にすると良いのでしょうが、全く食べなければ、与えられません。
 ベッキーちゃんの食べ物の嗜好性の程度や、飼主さんがどの程度、嗜好性の改善に手間を掛けれるかなど、さまざまな要因により、食べ物の選択も変わってきます。
 主治医の先生と良くご相談されるべきでしょう。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト