柴犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※柴犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
- 柴犬を徹底解説 - 世界中で大人気! 日本犬人気No.1の柴犬の特徴、性格、飼い方とは
- 日本犬は6種類しかいない? それぞれの特徴や性格などを解説します
- 他の犬とはちょっと違う? 柴犬ならではのトイレトレーニングを覚えよう
- 豆柴の子犬はどのくらい小さいの? 豆柴の子犬を選ぶポイントとしつけについて
- どこで買ったらいいの? 柴犬を迎える3つの方法(ペットショップ・ブリーダー・里親)
- 散歩上手はしつけ上手! 柴犬の散歩で主導権を握る「リーダーウォーク」を知ろう
- 柴犬だって室内飼いが当然? 知っておきたい室内飼いのメリット・デメリット
- 【柴犬と暮らす】一人暮らしで柴犬を飼うとき、押さえておきたいポイント
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
昼夜が逆転
はじめて質問させていただきます。
柴犬系の雑種オス(12歳)を飼っています。
ここ3ヶ月くらい、大きな雷があってから、昼と夜が逆転しています。夜12時以降、父母が就寝すると、家中を回路し、押入れのものや、紙を噛んだりしています。1年位前から、雷が鳴ると、騒ぎ出し周りのものを噛む傾向はありましたが、夜中騒ぎ出すのは今年になってからです。
それから、いつも父の横で寝ていたのですが、最近は、階段の下に座り、2階を眺めてボーっとしています。
病院で診てもらったのですが、他の犬も雷が鳴っていたとき集中して病院に駆け込んできたので、恐怖症になっているのだろうといわれました。2度行きましたが、同じ診断でした。精神安定剤を渡され、時々ひどく騒ぐ時は、飲ませています。
大きな雷から2ヶ月ほど経っているのに回復しないのはどうしてでしょうか?痴呆症が出てきたのでしょうか?
また、精神安定剤は麻痺してこないか怖いのですが、頻繁に飲ませても平気ですか?
宜しくお願いします。