だいじょうぶ?マイペット

熱がいつまでも続く

質問カテゴリ:
熱が出る

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
広島県 / kei3519さん (この方の過去の質問 2件)

 
2007/08/19 11:33

前回質問の続きなのですが
約1ヶ月39度~40度の熱がつづいています。

前回もお伝えしたのですが、白血病・エイズウィルス検査は
マイナスでした。

薬も、抗生物質(パセトシン)解熱剤(プレドニゾロン)を
朝晩飲ませていましたが、病状は変わらず
回答していただいた先生は飲ませないほうがいいとのことでしたので
薬の投与を止めてみました。
結果、飲ませていても、飲ませなくても病状の変化はありませんでした。

現在は、投与をやめています。

ただ、病状がよくなることもありません。
水は、異常に飲みます。食事は健康な時の5分の1くらいの量しか
たべないので、栄養価の高い食事に変えてみようと試みましたが
あまりたべてくれません。
が、食欲はあるようで食事の時間になると近くに来てほしがります。
だけど思ったようにたべてくれません。

このままだと、体力が持つかどうか心配です。

なにがしてやれますか・・・
原因は、何だと思われますか・・・
 *近所の獣医2件とも原因がかわらないとだだ薬を処方するだけです。

もう一度、血液検査の結果もお知らせいたします。

2007/8/1 血液検査結果

WBC 507H ×10 2/uL
RBC 860 10 4/uL
HGB 12.1 g/dL
HCT 42.8 %
MCV 50 fL
MCH 14.1 pg
MCHC 28.3L g/dL
PLT 49.2 ×10 4/uL


MULT:PANEL-1
Glu 147mg/dl
T-Cho 145mg/dl
BUN 13mg/dl
T-Bil 1.0mg/dl
GOT ↑ 53 IU/L
GPT 51 IU/L       以上となります。

高熱食欲不振の症例が来院したらどう検査対処するかを考えてみました。
1血液検査で反応したWBC中の細胞診をしてみます
(感染症、免疫系、炎症性、必要となれば骨髄細胞検査も)
2単純~造影剤によるレントゲン(消化管通過障害の有無)
3心電図検査
4腹水があれば検査(細胞診・・)
5血液検査で腹膜炎ウイルス検査、血液中の菌培養検査・・
6アミラーゼ、ALP、クレアチニン、アルブミンなどを生化学検査に含め行い、ビリルビンの高値は溶血?胆道系?と疑いました(検査は1~数日内に変化する事もあるので血液検査はこまめに行います)
検査結果がでるまでは単に抗生剤を中止せず他の抗生剤又は抗菌剤を考えた投与(大量投与も含め)と輸液療法を行います。又高熱での食欲不振では解熱座薬も考慮します。
生体防御反応を超えた症状ですので何らかの原因が必ず存在すると思います。
私は「原因なくして症状無し」の気持ちを持ち続けています

投稿者 kei3519 さん からの返答

回答ありがとうございます。
いろんな検査があるようですが、やはりこのような検査をたくさん受けると費用もかなりかかるのでしょうか・・・どこの獣医さんでも検査はしていただけるのでしょうか・・・
座薬さえも今の獣医さんは出してくださいませんが、獣医さんによっていろいろで、そこまでして・・・といわれる獣医さんが私の廻りには多くて・・・困っている状況です。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト