だいじょうぶ?マイペット

猫白血病ウィルス

質問カテゴリ:
ケイレンをおこす / 熱が出る

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
茨城県 / ばんびばんびさん

 
2007/09/20 13:22

初めまして。アドバイスを宜しくお願いします。
もうすぐ1歳になる猫(MIX)です。
9月の初め頃に元気がないので診察を受けたのですが、その後も高熱が続いたため検査をしたところ白血病が陽性でした。インターフェロンの投薬を5日間続け、その間熱は上がったり下がったりの繰り返しで食欲もないようでした。投薬を終え様子を見る事になったのですが、二日後またぐったりとしてしまい夜病院へ行くとひどい貧血だと言われ輸血をしました。しかし、自宅に帰っても元気がなく次の日の早朝には反り返るような痙攣を一時間前後おきに4回ほど繰り返しました。食欲はありません。すぐ病院へ行き診察を受けましたが、白血病ウィルスが発症しているため治療法はなくいつ何が起きてもおかしくない状態だと言われ痛みと苦しみを少しでも和らげてあげるための投薬(薬品名が不明です。すみません。)をしていただきました。

しかしどうしても諦めきれません。これ以上は何も出来ないのでしょうか?他に原因などはないのでしょうか?もしこれ以上の事は何も出来ないとの事でしたら、うちの子が少しでも安心出来るような環境作りのアドバイスを頂けたらと思います。

その後2日経ちますが、容態は
呼吸・・・・極端に早くはないが体全体で息をしている様子。荒い。苦しそう。
食欲・・・・ほとんど口にしない。水は飲む。
排便・・・・なし
排尿・・・・一日2~3度。我慢は出来ない様子。
行動・・・・ほとんど横になっている。動くのは寝場所の移動とトイレのみ。しかし移動の途中で座り込んでしまう事がたびたびある。
痙攣・・・・大きな痙攣はないがたまにピクピクと部分的に痙攣を起こす。
意識・・・・あるが、たまにボーっとして何を見ているのか分からない。(朦朧としているのか?)


気になる点
①おなかのふくらみ(エコーで腹水はないが胸水が少しあるとの事)
②玄関の床をしきりになめる。(砂をなめているのか?)
③眼の粘膜のようなものが眼球の半分近くまで出てきてしまう。
④元気な頃にビニールなどをいたずらしてしまう事があった。

長々と申し訳ありません。分かりにくい説明ですが宜しくお願いします。

ご心配のことと思いますが、心、お静かにお聞き下さい。

残念ながら、ウイルス性白血病は、仔猫(1歳程度以下)のときに
感染した場合は、1年以内程度に死亡することがほとんどです。

通常、輸血までしっかり行う先生は少ないとおもいますから、
あなたの先生は、精一杯治療されていると思いますよ。

>うちの子が少しでも安心出来るような環
>境作りのアドバイスを頂けたらと思います。

あまり体力を消耗させないようにして、
出来る限りの時間、近くで見守って
上げてください。また、流動食(病院でもらってください)
や、好きなものを何でも良いですから、少しずつでも
食べさせてあげてください。

投稿者 ばんびばんび さん からの返答

御回答ありがとうございました。

質問をさせていただいていたろっかですが、先日自宅にて息を引き取りました。
流動食や好きな物もほとんど口にはしてくれなかったのですが、出来る限り近くで見守ってあげる事は出来たと思っています。
小さな体で最後までがんばってくれたろっかにありがとうと伝えたいです。
また、かかりつけの病院の先生もとても親身になって治療をして下さっていたのでとても感謝しています。

お忙しい中どうもありがとうございました。
もう一匹の子も白血病ウィルスに感染しているので注意深く様子を見ていこうと思っています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト