- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
- しつけに関連する質問
-
対象ペット:猫 / 茶トラとなんかのミックス? / 男の子 / 0歳 5ヵ月
2022/10/29 02:21
さっき5回連続で吐きました。
いつもは全然吐きません。
1回目は固形物が混ざっていましたが、それ以降は水でした。
寝る時はいつもゲージの中に入れてるのですが、最近ゲージの中でよく暴れていてさっきもゲ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ブリティッシュロングヘア / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2022/10/22 22:53
猫のご飯の量についてご相談させて頂きたいです。
猫(オス、8ヶ月)の食欲がすごく、本日目を離した隙にキッチンの生ゴミを漁って食べてしまいました。
ご飯は、成猫用の総合栄養食ドライフードの規定量(... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)の使用について
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2021/07/06 08:06
現在生後3ヶ月の猫を飼っています。
キッチン周りの掃除などでキッチンハイターをよく使用しています。人間でもきついくらいの臭いですが猫に影響などはあるのでしょうか。
また、匂いに関連するご質問なのです... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 白サバ / 女の子 / 1歳 1ヵ月
2021/06/12 02:52
玄関先や窓の前で「うんにゃー」と鳴く時が多々あります。これは何を伝えたいのでしょうか?
また、抱っこを凄く嫌がります。どうしたらいいのでしょうか?
生まれた頃からずっと何匹かの猫ちゃんと過ごしてき... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 1歳 7ヵ月
2020/11/11 16:10
9/25に出産をし、その後問題なく2匹仲良く過ごしていました。本日急に母猫が急変し、他動物にするような唸り声、大きな声で威嚇、と同時に食いかかるように飛びかかりました。
暫く猫用のキャリーに母猫を入れ... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
猫にとっての幸せ
お早うございます。質問は「12年放し飼いされてきた猫にとって、飼われ方が悪くてもその場所で生き続けるのと、12年目にして引っ越し&室内飼いになるのと、どちらが猫にとって幸せなのか」ということです。
そんなの猫に聞いてみないと判らない、と言われそうです…ご回答頂けないかもしれませんが、質問させて下さい。
その猫は実家の物置で生まれ、6才まで私が世話をし、上京の際親にお願いして実家に置いてきました。
ですがやはり家族の猫の飼い方に納得できない点(後述)が多々あり、社会人になり余裕も出てきたので、実家から引き取って私一人(もしくは母と)で面倒見ようかと思案中なのですが、12才…止めた方がよいでしょうか。
現在実家は父母兄の3人。父の帰宅は15時-18時、母は21時過ぎで週3-5勤務、兄はほぼ在宅勤務で日中寝ています。
猫の様子は、、間違いなく住み慣れた感はあります。ただ、年のせいも勿論あるでしょうが、以前よりも無表情、つまらなそうな顔をしているように感じますし、時折元気なく鳴いてみたり…。ひなたぼっこや撫でてる間は確かに嬉しそうですが、総じて、幸せそうか、と問われれば決してそうは見えない、と答えるのは私の勝手な解釈でしょうか?
もし私一人で飼った場合、間取りは未定ですが日当たりの良い静かな部屋で室内飼いにして、監視の下でのみベランダに出そうと思っています。(ベランダは包囲してグリーンを置こうと思っています。)帰宅は早くても18時位、猫が慣れるまで、2週間位であれば付きっきりが可能です。
家族は猫を閉じ込めることを可哀想と思っていますし、実家の周囲の病院からも「今の所で…」といった回答を頂きました。私のやろうとしていることは、やはり猫にとってはストレスでしかないのでしょうか。以下の様な環境下であっても、今更引っ越して室内に閉じ込めるよりは、今のまま、住み慣れた所で一生を終えた方が、猫にとっては幸せなのでしょうか?乱文で読み難いこと、大変恐縮ですが、ご回答、アドバイス等ご教示頂ければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。
◆◇家族の飼い方◇◆
[餌]与え方が「継ぎ足し型」で同じ餌を必要分だけ、とか余ったら捨てる、ということはしない。父が餌を次から次へと替えてしまう。
[トイレ](結果として)猫を部屋に閉じ込めて出勤することが多々あり、猫がトイレに行きたくても行けない。
[ブラシング]する人がいないので猫が自分の体を舐めたとき必ず飲み込んでしまう。口に付いてるのを見かけたら取ってあげる、といった感じ。
[環境・その他]
(特に父が)扱いが粗暴になりがち。
兄が猫の寝てる側で喫煙する。
父が酒癖が悪く、また部屋が酒、香辛料臭い。構いたさ?故に無理やり自室へ持っていったりする。
父は家いじりや庭いじりが好きで家の中や庭が頻繁に変わる。
猫とは関係ないかもしれないが実家は不衛生で、また殺虫剤や除草剤を多用する。畑が多いので空から農薬が降ってくることもあるが元々が放し飼いなのでこれは仕方ないかも…。
家の前の道路。あまり車は通らないものの、皆もの凄いスピードで走り去って行く。
鼠(ドブ鼠?)をよく捕まえる。(狩り自体は構わないが猫が病気になったりしないでしょうか…)
猫の状態を日々観てくれる人がいない。
寒くて鳴いている筈なのに鳴くととりあえず外に出される。