だいじょうぶ?マイペット

リンパ腫について

質問カテゴリ:
熱が出る / その他

対象ペット:
/ コッカースパニエル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
兵庫県 / プランさん (この方の過去の質問 2件)

 
2007/09/28 18:26

昨年9月に口内にメラノーマが見つかり、手術で切除していただきました。病理検査で悪性とのことでした。その後は薬なしで元気でした。今年5月位から左頚部のリンパが腫れてきて、6月に手術で切除していただきました。やはり転移していたようで悪性でした。猛暑だったせいもあるかもしれませんが、7月に入り何度か高熱39℃以上が出て、かなり苦しそうで目がうつろで食欲もなくなり、2度入院しました。その都度、抗生剤の点滴とボルタリンで熱も下がり、元気に戻ってきます。しかし、1週間ほどするとまた熱が出てきて息苦しそうに息をします。先生からは1日2回までという制限付きでボルタリンを投与してもよいということで今日まで対処している状態です。肺の片方の音が聞こえにくいという所見です。レントゲンは撮っていません。

質問ですが、
1.このような状況で治療法は限られていると思いますが、何か他に治療法はあるのでしょうか。またレントゲンやCT検査を今からしても意味がないのでしょうか?
2.転移している可能性が高いと思われますが、もし胸部リンパ腫(?)で息がしづらいとしたら、12才という老犬では手術は無理なのでしょうか?QOLを少しでも上げられないものかと思うばかりです。
3.抗ガン剤治療は3ヶ月程度かかると聞いていますが、リスクは手術と比べてどうなんでしょうか?寛解しても再発する可能性があるらしいことは聞いています。
よろしく回答お願い致します。

今本です。

1、今から検査をして行くことは、すでに転移があった以上、現状を知るという以上の意味が少ないと思います。治療効果を知るためにそのような検査おをすることがありますけど、、、、、

2、3、活性化リンパ球療法などは生活の質を上げるには意味があるでしょう。また、メラノーマでは、DCワクチンが最近はなかなかのいい治療効果があります。抗癌剤治療は、転移に対しては効果は薄い印象があります。

おだいじに。。。。

投稿者 プラン さん からの返答

29日に容態が急変しハアハア息をし出しチアノーゼの症状が出ていたので、近くの獣医医院で急遽診ていただきました。レントゲンも撮っていただきましたが、肺のほとんどへ転移していて、緩和治療が精一杯とのことでした。インフォームドコンセントをお伺いすることで、心の準備は多少なりともできたことは良かったです。
翌30日の日曜日朝、酸素吸入器を借りましたが、甲斐無く旅立ちました。2日間寝られずの状態だったので、安らかな眠りのように見えます。
娘がまだおりますので、大いに参考になります。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト