パグに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パグに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パグに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
外耳の軟骨が発達してきてしまいました。
はじめまして、一歳7ヶ月のパグをかっています。
四月頃から、外耳の軟骨がどんどん大きくなってきてしまい、耳の穴がふさがりそうになっています。耳垢も朝晩ふきとらないとたまってしまいます。一日中掻いてるわけではないのですが、たまに掻いてます。
薬は使っていません。
病院に行ったら、軟骨を削る手術をしないといけないといわれました。
でも、耳の中の軟骨が何個も大きくなってしまい、取りきるのは大変だから、外耳の部分をとってしまい、耳の中を丸見えになってしまうようにきりとる感じにする。たれ耳だから耳をめくらないと穴はわかりずらいから・・・ほかにも対策を考えて見ます。といわれました。
確かに、犬にとっては通気がよくなるからいいとは思いますが、見た目がかわいそうになるのは、すごく抵抗があります。
大変でも一個一個とるということは、可能なのでしょうか?
たとえ、一個一個削ったとしたら、再発はあるのでしょうか?
あと、原因は何でしょうか?
お願いします。