ロシアンブルーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ロシアンブルーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ロシアンブルーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
夜中にせきをします。
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させて頂きました。
ロシアンブルー8ヶ月の女の子です。
生後3ヶ月頃にブリーダーから譲り受けた直後から風邪の症状や緑膿菌の感染などがあり、あらゆる抗生剤の投与をうけてきました。生後5ヶ月頃には一旦元気になりましたが、1・5ヶ月程前から発熱・便秘・食欲不振などがあり更に違う種類の抗生剤・インターフェロンの投与をしましたが、一向に改善が見られなかった為詳しく調べて頂いた結果、猫白血病と判明しました。
それまで毎日の通院・治療ですごくストレスがあったようですし、獣医の先生からもD-フリクションという薬だけあげて、後は家で穏やかに過ごせるようにしてあげてください、というアドバイスがありました。飼い主として覚悟が必要なのかと落胆していましたが、ここ3週間はとても調子が良さそうで、食欲も旺盛で元気になり一時期1.35kgまで減っていた体重も1.7kgまで増えました。
それが2日前の夜中から少し鼻がつまったようなブシュと大きなくしゃみの後、せきを数回するようになりました。ただ深夜から明け方からにかけてだけで、日中は小さいくしゃみをすることはあっても大きなくしゃみやせきは全くでません。
かかりつけの医師からは、この子に有効な抗生剤はもうありませんと言われていますのでこのまませきがひどくなってきたらどうしようと大変困っています。食欲もありますので頑張って少しでも長生きしてもらいたいのですが、今のうちにできうる処置はありますでしょうか?
どんなささいなことでも結構ですのでどうぞ宜しくお願い致します。