- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / イングリッシュコッカースパニエル / 男の子 / 3歳 3ヵ月
2024/11/17 12:22
イングリッシュコッカースパニエルの男の子、去勢なし、3歳です。
鮮血の血尿が出たため病院へ行き、
抗生剤の内服を2週間行いました。
またその際に膀胱エコーで白い影が見えると言われ
おそらく血液かと思... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 膀胱結石で1か月療法食と水だけ与えましたがアルカリ尿
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 7歳 8ヵ月
2024/10/25 23:19
初めまして、ヨーキー7歳のことで、
心配でたまらないので質問させていただきます。
4月に頻尿になり検査はしていませんが膀胱炎だろうと言うことで注射をしていただき、一旦症状は治っていました。
しかし... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2024/10/15 08:37
10月10日頃から生後三ヶ月ちょっとのポメラニアン子犬なのですが1日の飲数量が100〜150ml位ありお迎えした時から頻ぱんにオシッコに行き1円玉から500円玉位のオシッコをします。その他に毎回ではないですがお尻歩... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 5ヵ月
2024/10/08 10:52
こんにちは。いつもお世話になり、ありがとうございます。アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳です。元気、食欲は全く大丈夫です。
今日は尿検査のケトン体について、お伺いしたいと思います。
尿... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / イタリアングレーハウンド / 女の子 / 1歳 7ヵ月
2024/08/04 16:20
多飲多尿で病院にかかりましたが血液検査エコーともに異常がなく、尿崩症か心因性によるものを疑われ、8/1から尿崩症の薬を使ってみようということになり点眼をはじめました。
ネットで調べても犬の尿崩症の治療... 続きを見る
- 吐き気に関連する質問
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 0歳 10ヵ月
2025/07/03 17:38
2日ぐらい前から食欲がなく
ドックフードを食べないので鶏ミンチか豚ミンチを加熱してドックフードに混ぜてあげてます。
それでも食欲にムラがあり
昨日、今日と嘔吐しました。
病院へ連れて行った方がいいで... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ペキプー / 女の子 / 1歳 0ヵ月
2025/05/29 08:52
朝、ごはん前に2回吐きました。内容物は無く、薄い黄色の泡状のものです。昨日は、違う散歩コースに行き、葉っぱをくわえたりしていましたが飲み込んではいなかったと思います。2週間前にウェットティッシュを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/23 17:33
今生後5カ月27日で、お迎えしてから毎月嘔吐していて月の嘔吐回数が増えているのですが、どの様なことが考えられますか?嘔吐はしても1日1回程度で大半が3~12時間以内に未消化のフードか黄色い液体と白い泡の様な... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
腎機能低下について
はじめまして。10歳になるシー・ズーについて、ご相談があるのですが、
今年の8月頃、目を怪我したため獣医さんで点眼薬による治療を受け、目の方が治りかけた時に下痢の症状が出始め、10月には少し血の混ざった粘膜のような便が出て、便が出た後に肛門から鮮血がポタ、ポタと数滴落ちたため、病院へ連れて行きました。
数日後には便ではなくうすい鮮血のようなものがでて、その後に濃い茶色か黒いようなやわらかい便が出て、あわてて病院へ連れて行ったところ、「腸炎です。」と診断され、下痢止めをもらって飲ませていました。症状が少し治まりかけたときに、今度は嘔吐が始まりました。
最近、水を大量に飲み、尿の量も非常におおいということは先生に説明しましたが、「血液検査の結果、ストレスからくる腎機能の低下や、結石も若干あり、他の機能も少し弱くなってきているところがある。」とのことでした。嘔吐がひどくなり病院に通いましたが「吐き気止め」の薬を飲ませるようにとのこと。
薬をもらっても、薬も全く飲まなくなり、ドッグフードも全く食べなくなり、元気なときは9.3kgあった体重が6.3kgに落ちました。
先生はストレス性のものだから、だっこしてできる限り一緒にいてあげてください。吐き気は薬でとまりますとのこと。
症状が一向に良くならず、念のためと思い、知人に紹介された別の病院へ10月31日に連れて行きました。
そこで血液検査を受けたら「腎機能がかなり低下しています。当面、毎日点滴で様子を見ましょう。ご飯は無理にやっても嘔吐するので自力で食べるようになるまで待ちましょう。すぐには回復できない病気です。」とのことでした。この日の体重は5.6kgとなっていました。
それから毎日点滴に通っていますが、相変わらず元気はなくぐったりと寝ているだけの毎日で、水も大量に飲むときと、全く飲まないときがあります。
水の容器の前にじっと座って、水を見つめてはいますが、飲もうとすると軽いゲップが出ているような状態で、飲まずに見ているという状態です。
尿は1日3~6回程度普通の量がでています。今も体重は5.6kgです。
このままご飯を食べなければととても心配です。本人が全く受け付けないのですから、食べさせたくても食べさせられません。
どうすればいいでしょうか。
病院では、人間のような点滴で栄養補給は難しい。本人が自力で食べるようになるまで待つしかないとのことなのです。
点滴ははじめは毎日、症状が回復してくれば2日に1回、3日に1回、1週間に1回と周期を少しずつ延ばしていきますとのこと。
過去にも、多飲多尿の時期が何度かありましたが、前の病院では「大丈夫。」とのことでした。
なんとか体力を回復させてやることはできないでしょうか。
よろしくお願い致します。