だいじょうぶ?マイペット

肝疾患と言われました・・・

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2007/12/18 23:31

はじめまして。アドバイスを頂きたく質問しました。
ジャックラッセルテリア3歳(メス)です。
今年、9月に引越しをしまして環境が変わったこともあり、一時食欲がなくなり病院に連れて行きました。その際、血液検査をして肝臓が悪いと診断され飲み薬をもらい何週間後に再度血液検査をしましたが数値が下がらず…しばらくその繰り返しでした。
本日もまた血液検査をしましたが、ALPが337でやはり下がっていなくて今後の対応として、エコー検査をしてみるか、避妊手術を受けるつもりならその際に切開して肝臓の様子を見てみましょうか?というお話をされました。
ちなみに、GPT71、血中アンモニア62、GOT32でした。
現在は食欲は正常になり(食欲不振はすぐに治りました)、特に見た目にどこかが悪いというような事もなさそうです。
すぐに何か手を打つ必要性はありますか?
また、自宅で日常的に対処したほうが良いことなどありますか?

今本です。

正直、肝臓の検査だけでは完全に肝臓の状態を把握することが難しいのが現状です。確かに避妊手術の時に肝臓の細胞検査を行うのは理想的かもしれません。

軽度の肝酵素上昇に関しては、食事の影響や環境からくるものなど、たくさん要因があります。しかし、何かの病気の前兆の可能性もあるので、一応定期的な観察をしてもいいかもしれません。

そしてチャンスがあれば、肝臓の精密検査をお勧めします。

おだいじに・・・。

投稿者 さん からの返答

早速ご回答頂きましてありがとうございました。そうですね、やはり今後のことを考えて様子を見ながら定期的に検査をしていこうと思います。避妊手術も特に考えてはいなかったのですが、検討してみようと思います。どうもありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト