橋本 祥男 先生からの回答
検査をされているので、
疑わしい病気は除外できていると思いますが、
若齢の小型犬という事を考えると、
股関節の異常(レッグペルテス)や
膝の異常(膝蓋骨脱臼)等が、まず最初に疑われます。
レッグペルテス症は大腿骨の骨盤につながっている側の異常で、
初期にはレントゲンでもわかり難く、
1ヶ月ほど経ってからのレントゲンで
ハッキリ判るような異常が見られたりする事もあり、
もしかしたら、現在は異常を見つけられないのかも知れません。
膝蓋骨脱臼は普通は触診で判るので、
たぶん除外されていると思いますが、
症状が続いているにもかかわらず、
原因が判らないままならば、
別の先生の診察も受けてみると良いと思います。
早く原因が判り、良くなる事をお祈りいたします。
2008/01/07 11:32 参考になった! 0
投稿者 hiyokamuking さん からの返答
橋本先生、ありがとうございます。
1/4にお薬をもらいに行ったとき、レッグペルテスの可能性もあるという診断を受けました。パテラに関してはレントゲン・触診で問題なしとのお墨付きをいただきました。12月にレントゲンを撮りましたので、去勢手術を予定している来月にもう一度撮る予定です。
ご診断ありがとうございました。
2008/01/14 11:32
右後ろ足の異常
はじめまして。アドバイスを頂きたく質問させていただきました。
トイプードル(オス・8ヶ月・未去勢)です。
12/10の夕方頃から右後ろ足がびっこをひくようになりました。
寝て起きた時、右後ろ足だけを伸ばしたままに歩きます。時間がたつと足をつけますが、軽くびっこを引くような状態です。オスワリやフセの時も右後ろ足は外側に流れます。
散歩の時は痛がる様子もなく元気に走っていますし、左後ろ足を上げて(右後ろ足は地面に付いています)おしっこもします。家に戻るとまたかばうようにびっこを引きます。
横になって休んだあとも同じ状態になります。また、抱きかかえて右後ろ足を伸ばした時と、股を軽く外側に開いた時に嫌がります。
症状が出た次の日には病院で検査を受けましたが、触診・レントゲンでは異常がないので筋肉か筋の炎症ではとの見解で3日分(朝・夕)の鎮痛剤をいただきました。
(もう一人4ヶ月のトイプードルが居ます。2人のバトル時に痛めたかも?)
ですがその後も異常は改善されませんでしたので再診していただきましたが、やはり解らず・・・。レントゲンを見る限り骨・関節はしっかりしているそうです。(同じ薬を1週間分処方)
12/27。再診で食が細い子なのでシロップで朝のみの薬に変更しました。
年が明けても良くならないようなら2月頃(去勢嵐)にもう一度レントゲンを撮って見ることにしましたが、レントゲンの多様も心配です。
状況によってはセカンドピニオンも考えています。
動き回ることが大好きな犬種ですので、不憫でなりません。
この場合どのような病気(?)が考えられますでしょうか?
よろしくお願いいたします。