記載されている症状からは、主治医の先生が言われるように脳の障害が疑われると思います。
しかし、脳以外の障害を否定するための検査や、脳の障害の診断のために、画像検査(CT、MRI、レントゲン)や血液検査、脳脊髄液検査など、多くの検査を行う必要があります。
病名や診断の確定に必要となる検査は、病気の種類や程度によっても異なります。
現在の治療は、症状を抑えるために行われているのではないかと思いますが、先ずは、主治医の先生のご説明を充分に受けられるべきではないでしょうか。
この内容で、ご質問の病名や治療法についてのお答えは、無理と考えます。
2008/01/19 22:37 参考になった! 0
投稿者 schumacher.M さん からの返答
こんにちは。早速のご回答有難う御座います。主治医が実家の埼玉なので、群馬の社宅の周辺で新しい動物病院を探そうと思います。説明が不十分な状態でのご質問に迅速にご回答頂きまして、感謝させて頂きます。どうも有難う御座いました。
2008/01/26 10:37
突然の前足のマヒについて教えてください。
はじめまして。是非アドバイスをして頂きたく思いまして質問させて頂きます。パピヨン 3歳 オス です。1月4日の夜に実家で腕の中で5分くらい眠っていたのですが、床に降ろした際に前の両足のふんばりがきかなく、口先と後ろ足のみで体を支える状態が3分位続きました。犬は必死に前足で踏ん張ろうとしているみたいでしたが、動かせないみたいでした。そのうち全身が震えだしてしまいました。症状がおさまってからすぐに掛かり付けの動物病院に連れて行ったのですが、血液検査では異常が無く神経か脳に障害があるかもしれません。注射とレーザーを当てて液体の薬を処方して頂きました。その後1月12日の夜までは症状が出ず、安心していたのですが、じゅうたんの上で突然左目があらぬ方向を見つめたまま硬直し、前回と同じ症状が発生しました。今回も4分位で症状は治まったのですが、すぐ病院に連れて行ったところ また症状がでました。先生は一生薬を切らしては生きていけないと言われました。現在転勤先で生活をしており、一日中看ていてあげたいのですが、仕事の都合上そうも行かず困っております。何と言う病名で何か良い治療方法があれば是非教えていただけないでしょうか。宜しく御願いします。