- 手・足の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- 多発性骨髄腫の疑いがある猫の歩行困難とトイレ回数の減少について
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/04/20 12:26
多発性骨髄腫の疑いがある猫(アビシニアン、雄、16歳)が1ヶ月前くらいから歩行困難になりました。
障害のある箇所は尻尾の付け根で、レントゲン検査の結果、付け根の骨がほぼ融解しているとの診断でした。
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 14歳 3ヵ月
2025/04/13 15:42
初めまして。よろしくお願いします。
高齢(正確な年齢はわかりませんが若くても14歳)で猫エイズ陽性の猫についてです。
去年の末頃に後ろ足の上部に傷ができました。1ヶ月間は様子見していましたが、患部が少し... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 7歳 7ヵ月
2024/10/05 15:34
前足の肉球に膨らみがあります。痛そうではないですが、腫瘍など大変な病気ではないか心配です。 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 8歳 11ヵ月
2024/08/05 06:27
昨日夜までは何ともなかったのですが、
朝起きて見てみると左前足がグローブのように酷く腫れていました。
歩きはしますが、触れると痛いようで嫌がります。
病院に連れていきたいですが、家族全員仕事の都... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 性別不明 / 0歳 0ヵ月
2024/07/24 08:48
生後9日ほどの子猫についてです。
母猫から3匹産まれましたがその内の1匹のみ両前足が曲がり、素人目だと関節が1つ多い気がします。
そこでお聞きしたいことが、この子は治る可能性はあるのか、もし障害だ... 続きを見る
- 猫 / アビシニアンに関連する質問
-
- 回答 1名
- 多発性骨髄腫の疑いがある猫の歩行困難とトイレ回数の減少について
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/04/20 12:26
多発性骨髄腫の疑いがある猫(アビシニアン、雄、16歳)が1ヶ月前くらいから歩行困難になりました。
障害のある箇所は尻尾の付け根で、レントゲン検査の結果、付け根の骨がほぼ融解しているとの診断でした。
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アビシニアン / 女の子 / 12歳 8ヵ月
2023/11/19 18:16
■部位
口腔内の舌および歯茎
■症状
ご飯を食べる際に首を大きく振りながら舌をペッペッしてしまう現象(動画が添付できないのでわかりにくいと思いますが
・・・)で、本人もそれがストレスなのか、空腹にも... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アビシニアン / 女の子 / 14歳 7ヵ月
2021/06/21 19:06
こんにちは、よろしくお願いします。
早速ですが、ご相談と質問をさせてください。
顎の右下に腫れが見つかり、5月2日に病院へ行きました。抗生物質のお薬で1週間様子を見ることになり、腫れがひかない場合は... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アビシニアン / 女の子 / 11歳 11ヵ月
2020/11/26 23:22
お世話になります。
この子は1才のときから血便が出ていて、繊維食や、整腸剤をもらったりしてましたが、治ったり治らなかったりしてました。
この子は、2018年2月に10歳で胆管肝炎の手術をして、胆のうをと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 7歳 7ヵ月
2018/09/11 01:46
7歳の猫です。
昨日、去勢手術のため病院で全身麻酔と手術に伴う検査をしたところ、酸素濃度の値が低いことと、舌の奥の裏側が紫色に変色していたため手術は中止になりました。
お医者さんの診断では、心電図な... 続きを見る
アビシニアンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※アビシニアンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
アビシニアンに関する記事をもっと見る
アビシニアンの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※アビシニアンの里親情報を掲載しています。
膝蓋骨脱臼でしょうか…
はじめまして。
うちの猫ティアレについて質問させていただきます。
種類はアビシニアンで4歳のメスです(室内飼い。ひとりっこ)
4日前に遊んでいたところ、床で転んで右足(右後足)から変な転び方をしたのがきっかけかと思うのですが…
それ以降、歩行途中や急な方向転換の際に、人間でいうと足が急につったような症状になり、
くーーっと足を伸ばすともとに戻り、それ以降は平然といつも通りジャンプしたり走ったりするのです。
触った感じ腫れた様子も、痛がる様子も無く、右足を使って耳をかいたりもします。
1日目夜:歩行途中などに足がつったようになり、よたよたと座り込み足を伸ばして一息つくと立ち上がり何事も無く歩き始める。
転んだ直後から2~3回程、この症状を見かけました。
(これを見た時は「人間が足を吊ったときと同じだ!」という印象をうけました)
2日目:やはり1日目と同じような症状を3~4回見かける。
3日目:病院に行き診察を受ける。暴れるためなかなか足に触れることが難しかったと思いますが、足の曲げのばし・膝・歩行ともに異常は無いとのこと。(レントゲンは撮っていません)
しかし1ヶ月前に病院を訪れた時より体重が4.1kgから4.3kgへと200gも急激に太ったため、その負担も原因の一つかもしれないという診察で、念のため安静にして経過を見ることになりました。
4日目(現在):処方された消炎剤をあたえて安静にしています。
ですが、急な方向転換・後退するときなどに右足がつるような状態で、右足を上げたまま10㎝程後退し元に戻るといった仕草が相変わらず続いています。
(座り込む事は無くなりましたが、慣れてしまった?という感じでしょうか)
いつ足がおかしくなるか、心配で目が離せません…。
そんな中、ネット上で同じような症状を探していたところ、ある飼い主さんのブログにたどりつきました。
http://ameblo.jp/nekoashi/theme3-10001970753.html
その中に、うちの猫と似た症状の動画があり、もしや膝蓋骨脱臼ではと思ったのです。
こちらです(脱臼する瞬間)
http://f.flvmaker.com/mc.php?id=ErxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXojEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8jqIZriaFPmmmsniaa7fGLa
うちの猫は痛がって声を出す事はありませんが、様子がとても似ている様に思えます。
もし「膝蓋骨脱臼」疑いがあるようでしたら、このブログの猫ちゃんのように自然治療で直していきたいのです。やはり手術はかわいそうで…。
今週末にもう一度病院を訪れて経過を相談する予定ではおりますが、
以上の事から どういった怪我もしくは病気が予想されますでしょうか。
是非とも先生方のご意見を伺いたいと思います。
ご返答の程何卒よろしくお願い申し上げます。