増田 国充 先生からの回答
皮膚の感染症や、アレルギーなどの要因が除外された場合、心因性(精神的)の問題があると考えられます。脱毛した部分の病変(かゆみがある…とか、発疹が出来ている…など)によっても治療対処の方法が変わってくることがあります。抗生物質はおそらく、二次感染の予防として処方されているものと思います。エリザベスカラーはワンちゃん自身が患部をなめたり噛んだりすることによって悪化するのを防ぐ目的があります。
実際に拝見していないので言及はしかねますが、急激な環境変化による心因的な問題だと断定できる場合には、安定剤を使用するなどの方法をとることがあります。
改善のない場合には主治医の先生に再度ご相談されるとよろしいかと思います。
2008/02/29 18:05 参考になった! 0
投稿者 ふくちよ さん からの返答
早速のご回答ありがとうございます。
かなり痒いのか、後ろ足で掻いてしまいます・・・。
市販の(人間用)非ステロイド軟膏(かゆみ止め)をぬっていますが、かえって恐怖心を持たせたようで、震えています。やはりちゃんと獣医さんに診ていただきます。
お忙しいところお返事くださいましてありがとうございました。
2008/03/07 06:05
脇の下のタダレ
はじめまして。犬の皮膚病の件でアドバイス宜しくお願いいたします。
♂雑種6歳半です。
3ヶ月ほど前から、部分的に毛が抜けてしまい、かなり痒がっています。
病院で皮膚を顕微鏡で検査したところ、ダニやカビでは無いとの事で
とりあえず、抗生物質を10日分頂きました。
初めは、お腹の毛が抜け、暫くシャンプー等して治りました。
その後、臀部の脱毛は治まったのですが、今度は脇の下の毛が抜け落ち
皮膚が真っ赤に爛れています。
今回は触るとかなり怒って暴れます。
気になるのは、最近始まった家の前の農地整備で、トラクターが5台ほど毎日ゴーゴーと酷い騒音です。
普段は、鳥のさえずりしか聞こえない静かな環境です。
完全外飼いなのですが、騒音によるストレスで皮膚病になる事はあるでしょうか?
家の中でも、神経質な猫は、食欲不振と嘔吐が激しかったです。
犬の食欲、その他異常はありませんが、普段大人しい子が凄く苛立っている様に見えます。
このまま抗生物質を飲ませ、エリザベスなどしたほうが良いのでしょうか。
宜しく、ご指導をお願いいたします。