猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.07.23
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
ネコの下痢について
はじめまして。
我が家の猫についてご相談させていただきます。
雑種猫で今年10歳になるオス(去勢済)です。
2ヶ月ほど前から何となく痩せてきたと思っていた矢先、続けて嘔吐・下痢をするようになりました。
かかりつけの動物病院を受診し、血液検査・レントゲン検査・腹部エコーをしていただいた結果、猫膵リパーゼの値が36.1と高いことなどから膵炎ではないかとの診断を受け、治療を始めました。
猫膵リパーゼの値はその後2回の検査で減少してきて、最終的に9.8になりました。
レントゲン検査で腸のリンパ節に腫れている部分が確認されたので、開腹して肝細胞・膵細胞とともに病理検査もしていただきました。
結果は悪性所見は無く、リンパ節も反応性の腫大とのことでした。
また、猫白血病ウィルス・猫免疫不全ウィルスの検査も陰性でした。
現在は抗生物質を1日2回服用し、リンパ節の腫れは治まってきました。
治療を始めて間もなく嘔吐も止まりました。
しかし当初から続く下痢が現在も止まりません。
1日3~4回ほどの水様便が出ます。
体重も2㎏位減ってしまいました。
食欲はそこそこあるのですが、食事後1~2時間で下痢をしてしまいます。
消化吸収できずに排出されている感じです。
水はたくさん飲みます。
下痢止めの薬も服用していたのですが、効果がありませんでした。
先週の血液検査でも特に異常値は無く、検査等で1ヶ月ほど入院していたためのストレスかとも思ったのですが、退院して10日になった今も全く改善しません。
先生からもしばらく様子を見ましょうとのことで、家で過ごしています。
他に何か原因が考えられますでしょうか。
また食事等気をつけるべきことがありますでしょうか。
消化器用の処方食も試しましたが、食べませんでした。
アドバイスをいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。