橋本 祥男 先生からの回答
肥満細胞腫はヒスタミンという炎症物質を沢山含み、
その成分の為に、動物で胃炎などが起きることがあります。
それを予防する為に、そのお薬が出ているのだと思います。
腫瘍にはグレードといって、
進行状況を判断する基準があります。
そのグレードによっては、
生涯にわたり薬を飲んだ方が良い場合も有りますし、
必要ないだろうと判断される場合も有ります。
特に、猫の場合は肥満細胞腫が多発もしくは、
再発をしていないのでしたら、
患部の外科切除だけで、経過が良いケースも多く、
投薬をしていないケースもあります。
主治医がどのような理由で勧めたのか、
もう一度よく思い出していただき、
投薬のメリットとデメリットを、
十分に考えて、今後の事を決定してください。
現在の不安は、主治医に伝えて、
よく相談して治療を行っていかないと、
主治医との信頼が築けないので、
結果的に飼い主にとっても獣医師にとっても、
また、その治療を受ける動物にとっても、
全く良い事は無いので、
十分話し合ってください。
2008/04/03 11:15 参考になった! 0
投稿者 大福餅 さん からの返答
丁寧なお返事をありがとうございます。
術後 今後の事を相談した時に 皮膚にできた腫瘍は切除できるけれど 内臓に転移してしまうと命に関わる、内臓転移の症状がでた時は手遅れ、何もせずに様子をみているのは心配でしょうから 薬をだします、でも この薬は一生飲み続けないと効果がありません、という説明で薬をだしてもらったと記憶しています。副作用は ないと言われました。
信頼関係、とても大切なことですね。
本当に ありがとうございました。
2008/04/10 11:15
薬について
はじめまして。1才半くらいの雑種の猫です。飲ませている薬に不安があります。
昨年の7月に後ろ足のつま先に 肥満細胞腫ができました。
10月に腫瘍部分のみ 切りました。
その後 獣医師さんの勧めで 予防薬として モミアロン錠を飲ませています。
毎日 1錠の4分の1ずつを 一生 飲み続けるように言われました。
薬がなくなって貰いに行くと いつも受付のかたに「どの薬をだしますか?」と聞かれ 答えると「あぁ、胃薬ですね」と言われます。
私は内心不安になります。
肥満細胞腫予防に モミアロン錠を この先ずっと飲ませ続けていいですか?
教えてください。