だいじょうぶ?マイペット

めまいのようなものを起こします

質問カテゴリ:
意識に障害がおこる

対象ペット:
/ シェットランドシープドッグ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / リリーマルレーンさん

 
2008/04/24 09:28

こんにちは、もうすぐ8歳になるオスのシェルティです。
最近去勢と肥満細胞腫の摘出をしました(術後は良好、病理待ち)。

3ヶ月前と最近、めまいのような症状を起こしました。
人で例えるとグルグルと回転した時にまっすぐに歩けないような状態。
犬で例えるとずっと昔に飼っていた犬がフィラリアだったのですが起き上がった時にふらつくような感じです。
まっすぐに歩こうとしても片方に傾いていって倒れてしまうような症状ですがすぐに気が付いて抱っこすると1分ほどでおさまり、その後は普通の状態です。眼震を起こしていたり(はっきりと見ていないのですが)、声を出したり、ハアハアするような事はありません。

病院での血液検査、心電図、レントゲン、神経学的検査、フィラリアは陰性で異常は見つかりませんでした。
エコーも撮りましたが犬が落ち着かずはっきりと断言できないがほとんど問題ないとの事。
でも症状があるという事は何かしらの原因があるはずなので、どのような病気の可能性があるのか教えていただけると今後の参考になると思い質問させていただきました。

あとは脳腫瘍しか考えられないのかと心配です。
この場合はMRIのある施設に行くしかないのですが症状が短時間なのであまり可能性は無いと言われています。

どんな可能性があるのかできる限り知っておきたいと思います。
どうかよろしくお願い致します。

>でも症状があるという事は何かしらの原因があるはずなので、ど>のような病気の可能性があるのか教えていただけると今後の参考>になると思い質問

通常、ふらつき、発作のような症状の場合、①肝臓・膵臓などの内臓の問題(低血糖、肝臓障害)、②心臓の問題(不整脈など)、③頭部の問題(てんかん、水頭症、頭部の腫瘍など)を疑います。

このうち①は血液検査である程度わかります。②はレントゲン、エコーやホルター心電計での24時間検査が必要です。今回は院内での心電図検査でしょうか?その場合は、そのときに発作が出ていないと目的の計測はできませんので、不整脈の可能性は完全には否定できません。③はCTやMRIでの検査になります。

>あとは脳腫瘍しか考えられないのかと心配です。
そんなことは無いと思います。例えば、以前、水頭症で年2回程度の発作がおきる子もいました。脳腫瘍ですと、進行性に発作の頻度が上がっていくことが多いです。


手術を最近なされたとのことですから、まずは病理の検査をまって、今後のことは再度先生にご相談ください。

投稿者 リリーマルレーン さん からの返答

北森先生、ありがとうございました。
ある程度可能性のある病名がわかりましたのでそれらをふまえた上で今後の症状の出方を観察していきたいと思っています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト