柴犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※柴犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
- 柴犬を徹底解説 - 世界中で大人気! 日本犬人気No.1の柴犬の特徴、性格、飼い方とは
- 日本犬は6種類しかいない? それぞれの特徴や性格などを解説します
- 【柴犬と暮らす】一人暮らしで柴犬を飼うとき、押さえておきたいポイント
- 豆柴の子犬はどのくらい小さいの? 豆柴の子犬を選ぶポイントとしつけについて
- 柴犬だって室内飼いが当然? 知っておきたい室内飼いのメリット・デメリット
- 他の犬とはちょっと違う? 柴犬ならではのトイレトレーニングを覚えよう
- 散歩上手はしつけ上手! 柴犬の散歩で主導権を握る「リーダーウォーク」を知ろう
- どこで買ったらいいの? 柴犬を迎える3つの方法(ペットショップ・ブリーダー・里親)
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声










尻尾を噛む
こんにちは。アドバイス、お願いします。オスの柴犬、生後8ヶ月・外飼です。前から尻尾を追ってクルクル回って騒ぐ癖があったのですが、最近になって異常な程に頻繁で、尻尾がボロボロです。しかも歯をむき出しにして物凄い形相で、正直恐いです。
6/21(土)、家の者が全員外出していた時にも尻尾を攻撃して、あまりにも興奮したらしく帰宅した時には繋いであるリードが右後足にからまり動けない状態でいました。なんとかリードを外し獣医さんの所に行き、足は異常なかったので尻尾の傷の抗生物質を頂いて帰ったのですが、その日以来、寝ている事が増え、起きている時は尻尾を執拗に攻め(新たに傷が増えています)散歩の際にも尻尾を攻め続けます。また、人間に対しても少し距離を置くようになった気がします。薬の影響でダルいのかもしれませんが、心配です。
獣医さんのお話では「尻尾を切るしか対策はない。尻尾を切っても、切った所を攻める可能性がある」との事でした。「もう少し大きくなれば落ち着く」と周りの人々に言われるのですが、その前に尻尾の傷から大きな病気になってしまうかもしれないし…。など、考えたらキリがありません。本当にこのまま大きくなるのを待つだけでいいのでしょうか。これは犬的には一般的なクセなのでしょうか。
教えてください。宜しくお願い致します。