- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2008/05/02 14:36
フィラリアの検査のときに一緒に健康診断も含めて
体の血液検査をしたのですが
総胆汁酸とGPTの値に異常値が出たと言われました。
(総胆汁酸が8.8とGPTが6.9だったと思います。)
一時的なものもあ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2006/10/28 19:05
初めて質問させていただきます。
本日ブリーダーさんより受け取ったところです。
今日のお昼、サークルの中にいれようとしたところ
少し高いところから飛び降りてしまい、
右手・右足を引きずった状態になったの... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2007/03/23 16:00
家の中のペットシーツの上でトイレをするようにしています。
家に来た頃からトイレがしたくなるとトイレのある所まで行ってするので、その点では良いのですが・・・
いつもシーツの端っこでするので、はみ出てこ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2006/11/26 13:56
しゃっくりについてです。
3ヶ月の子ですが、1日に数回くらいしゃっくりをするのです。
声には出ず、ビクッ、ビクッとする感じです。
1回につき1~3分ほどで治まるのですが、
心配する必要は無いでしょうか... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2008/01/20 17:55
手足、横っ腹あたりなど、口の届く範囲にハゲが数箇所出来ています。
勝手に抜け落ちてるのでなく自分で毛か皮膚をを噛んで
毛をむしったり、ちぎったりしているようです。
病院に行って、細菌の検査も異常なく... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2007/04/02 16:32
7ヶ月の男の子について質問させていただきます。
(足をあげて、オシッコをすることはありません。)
家の中のペットシーツの上でトイレをするようにしています。
家に来た頃からトイレがしたくなるとトイレの... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2007/04/13 11:38
専門の先生方には、くだらない質問と思われてしまうかもしれませんが
私は犬を飼うのが初めてで、くだらないことなのか大事なことかが
判断付きませんので質問させていただきたいと思います。
ウンチをする時の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2008/05/12 15:14
フィラリアの検査のときに一緒に健康診断も含めて
体の血液検査をしたのですが
総胆汁酸とGPTの値に異常値が出たと言われました。
(詳しい数値は忘れてしまったのですが総胆汁酸とGPTともに
少しだけ正常... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2007/06/25 14:02
前足がカクカクすることについて教えていただきたく思います。
前両足を私の足において(前両足が突っ張っていて体重をかけている状態)いるときに、
毎回ではないのですが、右前足がカクカクしているときがあり... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2007/04/04 18:03
ウンチをする時の行動について質問させていただきます。
(ちなみにトイレは家の中だけでしかしません。)
うちの子は1回のウンチを2度に分けてするのです。
詳しく説明させて頂きますと・・・
トイレでウンチ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2007/07/05 14:15
前足がカクカクすることについて教えていただきたく思います。
前両足を私の足において(前両足が突っ張っていて体重をかけている状態)いるときに、
毎回ではないのですが、前足の膝の部分がカクカクしていると... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2008/06/10 14:22
以前にも1度目の血液検査をしたときに質問・相談させていただきましたが、
再検査いたしましたので、改めて、相談させていただきます。
5月初めの1度目の血液検査ではGPTが69、総胆汁酸が8.8だったも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2007/02/04 18:01
散歩について教えていただきたいことがあります。
ワクチンを終えてから数ヶ月経ちますが今も散歩に連れて行っても
怖がっているようで、ずっと吠えています。
私が歩いていても足に飛びついてきて抱っこをせが... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2007/06/07 14:48
トイレの回数について質問させていただきます。
(オシッコ・ウンチともに室内でのみします)
オシッコ・ウンチをする回数がそれぞれ1日に7,8回くらいします。
ウンチは少量ずつするような感じです。
10ヶ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2007/05/09 09:00
以前より白い泡のようなものを吐くことがありましたが、
たまにだったので、あまり気にしていませんでした。
しかし、ここ4日ほど続けて朝早くに1~2回、吐いていて、
昨日は少し黄色く、今日は黄色でした。
... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / プードル / 性別不明 / 年齢不明
2008/01/10 15:28
手足、横っ腹あたりなど、口の届く範囲にハゲが数箇所出来ています。
勝手に抜け落ちてるのでなく自分で毛を噛んでいたりするようです。
病院に行って、細菌の検査も異常なく、赤みも無く肌もキレイので、
今、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明
2007/08/11 20:58
手足を舐めることに関して、アドバイスを頂きたいと思います。
家に来たときから時々舐めてはいたのですが、特に気になる程ではなく、
ここ2ヶ月くらいでよく目に付くようになってきました。
毛をちぎってる時... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 性別不明 / 年齢不明
2007/08/01 20:03
手足を舐めることに関して、アドバイスを頂きたいと思います。
家に来たときから時々舐めてはいたのですが、特に気になる程ではなく、
ここ2ヶ月くらいでよく目に付くようになってきました。
毛をちぎってる時... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
胆汁酸の値
血液検査の再々検査をしましたので、再び質問させていただきます。
今回、血液検査の結果が胆汁酸が22.7でした。
前回、前々回と大きな数値の変動はありませんでしたが、
前回までとは違うところは今回はGPTの値が正常だったということです。
獣医さんと今後のことについて話をし、次は12時間御飯を与えないで、
空腹状態で血液検査とエコー検査をするということになりました。
(胆汁酸値が5以下であると正常とのことでした。)
その後、エコーで異常が無ければ薬で値を下げるようにし、
異常があれば、腹腔鏡手術・肝臓に針をさして組織をとる・開腹手術(全て全身麻酔)のどれかになると言われました。
(開腹手術以外は他の病院ですることになります。)
この様な流れで進めていくのは正しいでしょうか?
私としては検査で全身麻酔などしたくないと思ってるのですが
それしか方法が無いと言われまして悩んでいます。
他の獣医さんにかかることも考えていますが、
次回の血液・エコー検査後に判断しなくてはいけないと思いますので
その前に、こちらの先生のご意見を伺わせていただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。