パグに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パグに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パグに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
朝の嘔吐について質問致します
はじめまして。アドバイスをいただきたいと思いまして、質問させていただきました。 我が家には親子(母4才半と1才11ヶ月の娘2頭)で3頭のパグがおりますが、相談させていただきたい子は1才11ヶ月の子パグです。
以前より、たまに嘔吐があった子なのですが、その後はケロリとして元気なので様子をみていました。
約半月前より、週2回位嘔吐があります。それは必ず朝起床後の朝食前で、起床後はいつもと変わらず過ごしていて、急に「グググッ…」という音をだし「黄色で泡っぽい胃液のようなもの」を吐き、1~2ヶ所で吐くと落ち着きます。吐いた日は、朝食の時間を少し遅らせ量も控えめにしています。
今日は昨日と二日日間連続で吐いたのですが、吐いた現場を久しぶりに見た夫が(ラテックス製のおもちゃをかじって遊んだ後だったため)「このおもちゃに何か悪い物質がついているんじゃないか?中国製なんて、何が使われているか分からないから…!」とおもちゃが原因だと怒りました。
※おもちゃは、ネット通販で購入したものです。
私は、単純に食べ過ぎが原因ではないかと思っています。
というのも、朝、夜の食事以外のご褒美(トイレ後)やおやつが多いと思うからです。
以前より、家族が留守にする時はおやつをひとつずつ与えて(待て…よし…で部屋を出る)はいますが、主人が夜帰宅するとおやつ(ヒルズのトリーツ)を与え、その他も遊んだ後とかにおやつを与えます。
トイレはしつけの延長で、トイレが済むとご褒美にフード(小粒)を1粒与えるのですが、主人の時は「たった1粒ではかわいそう…。」と多分4~5粒くらい与えています。
2回の食事を与えるのは殆ど私なので、食事量で調整しますが「パグは太ったほうが可愛い!!」と、何かに食べさせたがります。
嘔吐した日でも、少し休ませればいつもどおり元気で、食欲、便共に変わりありません。(ちなみに今日は10時過ぎに少な目の食事を与え、お昼にはおもちゃでお遊びました)
基本的に食事以外のおやつはやめて(控えて?)様子を見ようと思いますが、いかがでしょうか?それとも受診させた方がいいでしょうか?
おもちゃが原因での嘔吐という事例はありますでしょうか?
以上について、お手数ですがアドバイスいただけましたらありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。