犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.07.23
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
皮膚のしこり
はじめまして。2歳位の雑種犬の女の子(13kg、避妊済)と暮らして
います。
ご相談したいのは、10日程前午後の散歩後に足を洗っていたところ、
前足の肉球の上、親指の真下辺りに小さな赤い傷跡(3ミリ位)を発見し、犬は気にしてそれをしきりに舐め始めました。
最初はダニか何かに刺されたのかと思い、再度傷口を洗浄し良く見て
みたところ、傷口の周囲(脱毛はしておらず毛の下の皮膚)にも
グリグリとした柔らかくは無いしこり(7ミリ位の円形)があり、
まさか何かで足を切って化膿しているのではと急遽近所の動物病院に
駆け込んだところ、やはり化膿かもと診断され抗生剤半分と
ケフレックス250mgを1カプセル飲ませ、散歩の後には消毒液で
消毒した後、デルモゾールを一日2回添付するよう指示されました。
3、4日で賞状は改善されるとのことだったので、それまではエリザベス
カラーをつけ生活させていましたが、1週間経過しても症状は改善されず、脱毛していない部分が更に膨れて1.3センチ位になりましたが、
かゆみは無い様子で、歩き方もしっかりしています。
けれどどんどん大きくなっていくこのしこりが心配になり、後日別の
病院で診察を受けたところ、犬の傷口のかさぶたを指でぎゅっと絞り
採血。
それを顕微鏡で見て、「これは化膿じゃなくて良性の繊維球腫」
と診断していただき、今度はBaytril50mgを1日1回、1錠と四分の1と、プレドニン5mgを1日2回で1回につき1錠処方されました。
(こちらの病院には、最初に伺った病院からの所見と処方薬内容、
使用方法をお伝えしました。)
前置きが長くなったのですが、どちらの病院でも針検診等はしておらず、
薬もステロイドを処方されているようなのですが、犬の体に負担は無い
でしょうか。
(オシッコの量が増えるとは説明を受けていますがその他に)
取り敢えず現在は様子見ということで、後者のお医者様で処方された
薬のみを与え、消毒と塗り薬、ケフレックスとデルモゾールの投与は
していません。
また、近所で同じ良性組織球腫と診断された(この方はまた違う病院)
わんちゃん(ビーグル男の子、8歳)の場合は、耳に出来た腫瘍
(やはり1.5センチ位でしたが、こちらは腫瘍全体が脱毛し、その部分
が真っ赤に赤く腫れていました)を直ぐ針検診して翌日手術で切除。
3日の入院ですっかり元気になって戻ってきたとのことで、見た目も
かなり違う感じだったので、少々不安です。
三度目の正直ではありませんが、もう一度別のお医者様で診ていただいた
方が良いでしょうか。
親バカな質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
(画像はしこり部分の脱毛していなかった部分を、消毒の為に毛刈り
したものですが、実際は傷口の周囲は毛が生えていました。)