- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 腎臓病末期で膀胱炎 ペニシリンに耐性 どうしたら?
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 19歳 0ヵ月
2024/08/02 14:18
お世話になります。答えにくい質問かと思いますが、最後にできるだけ苦しめたくない思いで質問させていただいております。
長年腎臓病を患っている19歳です。この1年は認知症で大声と徘徊がありますが、今年に... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 性別不明 / 5歳 9ヵ月
2024/07/26 16:36
添付画像をご覧ください。
上は、尻尾をもち上げた状態での肛門で
下のほうにも、穴が見えています。
(オス去勢済ですが、後ろに丸見えの下の穴は、尿道でしょうか)
この下のほうの穴が黒くなっていま... 続きを見る
- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
避妊手術後の下痢とストラバイト治療について
初めまして。1歳3ヶ月の元のら猫メスのことで宜しくお願い致します。
ストラバイト持ちで尿検査後錠剤を投与したことのある子の避妊手術をしました。ちょうどストラバイトがまた発祥してしまい、点滴で流しつつ避妊手術が終わったら膀胱炎のほうを徹底的にとの治療となり、前夜から点滴処置をし二泊三日入院いたしました。指示どうり術後帰宅し餌を与えました。頂いた薬は1種類の液体で乳酸菌色したもの。薬は点滴の薬が今効いているので、二日後から一日二回餌に混ぜるようにとの指示でした。「以前、膀胱炎の錠剤は嫌がっていたから液体にした」とおっしゃっていたので、避妊手術に関した薬ではなく結晶を消す薬だと思います。
液体薬を投与するまでは、術後おかげさまで尿も便の様子も良かったのですが、
液体薬を缶餌に混ぜてから急に軟便というか、トイレに入るまでも入ってもぐるぐる鳴きわめき、便はたった1秒ほどでトイレの壁にも縦に何筋もつくような栄養が届いてるか心配な軟らかい便をするようになりました。
すぐに病院に連絡したところ一日絶食したらまた開始と言われ、一日空けおそるおそる量は半分の量を朝服用させてみましたら、やはりトイレの壁にも辺りにも飛び散る便を一回の少ない餌で三回もし、以前の血尿時のように鳴いて歩きまわり便はまったくよくなりません。
便の色は黒くなく餌と同じ色した茶色です。
もともと水は飲んでもミルクの嫌いな子でしたが、結晶を消す薬は錠剤の方に変えた方がよろしいでしょうか? それとも他に問題もあるでしょうか。ちなみに今はphコントロールの餌を食べてます。お医者に言われていた抜糸の時期もそろそろなのですが、下痢も三日目で、連れて行くにもストレスかと思い心配しております。読みづらくてすみません。何でもよろしいのでご意見宜しくお願いいたします。