老猫の腎機能障害への対応について 質問カテゴリ: 食事、栄養について 対象ペット: 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 静岡県 / miyuchinさん 2009/08/18 01:10 初めて質問させていただきます。雑種の猫20歳と一緒に暮らしています。ここ最近元気が無くなり、あまり動かなくなりました。水をよく飲み、歩き方にふらつきがあるように思えます。自分の体をなめることが出来なくなり、爪や肛門等の手入れが出来ていないようです。 老猫は腎不全になりやすいと聞いて調べてみると、症状が似ているように感じています。最近1週間程度で急激に変化しているので、高齢なだけに心配しています。家庭で出来る対応として、気をつけるべき所がありましたら、アドバイスを頂けると幸いです。お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。 縄田 龍生 先生からの回答 くすのき動物病院 (大阪府) 心配されていながら病院に連れていかない理由は何でしょうか? まずは何が問題なのかをはっきりさせることです。 受診して下さい。 その上で獣医師に聞いて下さい。 このような質問では何も答えられません。 2009/08/20 16:41 参考になった! 0 投稿者 miyuchin さん からの返答 ご回答いただきまして、ありがとうございました。質問の内容が悪くて申し訳ありません。病院には既に連れて行き、糖尿病と診断されました。3日入院してやっと帰ってきました。今後も獣医さんに相談していきます。ありがとうございました。 2009/08/27 04:41
老猫の腎機能障害への対応について
初めて質問させていただきます。雑種の猫20歳と一緒に暮らしています。ここ最近元気が無くなり、あまり動かなくなりました。水をよく飲み、歩き方にふらつきがあるように思えます。自分の体をなめることが出来なくなり、爪や肛門等の手入れが出来ていないようです。
老猫は腎不全になりやすいと聞いて調べてみると、症状が似ているように感じています。最近1週間程度で急激に変化しているので、高齢なだけに心配しています。家庭で出来る対応として、気をつけるべき所がありましたら、アドバイスを頂けると幸いです。お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。