- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
2009/07/22 12:12
はじめまして。藁をもすがる思い出メールさせていただきます。
ラブラドール・レトリバーの雌、6歳になりました。昨日針細胞診で肥満細胞腫が強く疑われると診断されました。腫瘍は尾っぽの付け根に1cm弱の大き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
2011/10/31 22:27
久しぶりにご相談します。何かよりどころがあればと思い質問させていただきました。ラブラドールレトリバーの8歳、メスについてです。今年の7月中旬に左前十字靱帯断裂(完全断裂)を起こし、7月末に人工靱帯を入... 続きを見る
- 犬 / ラブラドールレトリバーに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 9歳 5ヵ月
2025/05/19 23:14
右後ろ脚のかかとの部分に、ラズベリーに似たできものがあります。
特に気にする様子はないので放置していたんですが、最近になってプラプラ取れそうで取れないです。
細い糸でプツッと取るのは危険ですか?
... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 3歳 5ヵ月
2024/06/02 23:32
犬が誤飲したかもしれなくて、ネットを見てオキシドールをスプーン2杯くらいを水で10倍薄めた量をあげたのですが大丈夫でしょうか?少しヨダレが出て気持ち悪そうにはしていましたが、吐くことはなく、今は食欲も... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 14歳 2ヵ月
2024/04/02 09:24
14歳になるラブラドールです。
最近、えずく行為が多くなり、クリニックで見ていただきましたが
その時の血液検査でT4の数値が0.53でした。
えずく行為についてお伺いしたところ甲状腺機能低下症と関係... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 男の子 / 13歳 10ヵ月
2023/12/14 03:09
13歳になるラブラドールレトリーバーです。
今年の8月に緑内障と診断をされました。
治療法として、べトラタンとベノキシールを処方され3週間ほど使用しましたが眼圧が下がらず両目とも70でした。専門医に診... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ラブラドールレトリバー / 女の子 / 11歳 7ヵ月
2023/11/27 16:58
貸与されていた盲導犬を引退させた後、犬を出身協会さんの方に変換して高齢になった引退犬は引退犬ボランティアさんの方に引き取られて、新しい飼い主さんと引退後の生活を始める流れになるのが一般的なんですが... 続きを見る
ラブラドールレトリバーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ラブラドールレトリバーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ラブラドールレトリバーに関する記事をもっと見る
ラブラドールレトリバーの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ラブラドールレトリバーの里親情報を掲載しています。
手足・口の周囲のかゆみ
先日肥満細胞腫で質問をいたしましたが、その後別のことで困ったことになり再度質問をさせていただきます。
ラブラドール・レトリバーの雌、6歳です。2ヶ月前にしっぽの付け根にできた1個の肥満細胞腫に対して、腫瘍切除を行いました術前に転移はありません。。marginは十分取り切れているとのことであり、追加治療は行っていません。術前に腫瘍縮小効果を期待して低用量ステロイドを内服しておりましたが、術後2週間で中止となっています。
3歳頃から手足と口の周囲にアレルギー性のかゆみがあり、掻いたりかんだりをしていましたが、気をそらしてやることでその行動もおさまり、ひどくなることはありませんでした。今回、ステロイド内服中は、予想通り全くかゆみを訴えず、調子がよかったのですが、術後ステロイドを中止してから、特に口の周りのかゆみが強く、絨毯にこすりつけて血まみれになったり、手足もかんで血まみれになって、手足、口の周りと毛が抜けてきています。夜間もふと目が覚めてかゆくなるらしく、あまり眠れていない様子です。
食事は3歳からアレルギーがおこりにくいものを獣医さんで買っています。アレルギーが出始めてから、ドッグフード以外のものは、犬用のお菓子を(わんべいというおせんべい)を1~2枚与えており、おなかがすいたと言うときは、キャベツを与えています。
あまりに症状がきつくなったため、獣医さんに相談しましたが、食餌性のものなので、今の食事以外に食べていないのなら仕方ないでしょうということでした。ステロイドを少量内服するということも考えたのですが、前回手術時にステロイドの副作用で心悸高進が強く、ほとんどこのときも寝れていないであまりにかわいそうで内服させるのはやめたいと思っています。本来ならステロイドの適応があるとは思うのですが・・・。少しでも症状を和らげるために、何かほかにできることはないでしょうか?