嘔吐について 対象ペット: 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 千葉県 / YOUYOUYOUさん (この方の過去の質問 2件) 2010/01/19 21:10 こんばんわ。嘔吐についてご教授いただきたく質問させて頂きます。9歳のオスのラブラドール(32Kg)が1週間ほど前からほぼ毎日嘔吐しています。 1.14 23時から気持ち悪いのか眠れず翌2時頃に嘔吐(ドックフードの溶けたものとバナナ) 1.15 前日と同様に翌2時頃に嘔吐(ドックフードの溶けたものとバナナ) 1.16 午後の散歩後リンゴ1/4個食べ、17時頃に嘔吐(酸っぱくウンチのような臭さのあるドックフードの溶けたものとリンゴ)、20分後に更に口をがたがたさせ透明な唾液がでて更に嘔吐 1.17 午後の散歩後に磨り潰したリンゴ1/4個食べ、17時頃に嘔吐(ドックフードの溶けたものとリンゴ) 1.19 午後の散歩後に磨り潰したリンゴ1/4個食べ、17時頃に嘔吐(ドックフードの溶けたものとリンゴ) 16日嘔吐後、罹りつけの動物病院を受診し、胃と腸のレントゲンを2枚撮影した結果、特に目立った問題はないが腸の活動が鈍そうだと診断されました。朝晩2回シメチジンとメトクロプラミドを服用し、ドックフードはふやかして流動食のように与えています。 特に悪いものを食べていないのですが、薬を服用しても毎日嘔吐し続けているのが心配です。その割には食欲もあり、3度の食事(ダイエットの為小分けにしています)とおやつも食べたがります。排泄はいつもどうりで、気持ち悪い時以外には眠れているようです。今晩からはおやつや砕いた煮干しと野菜のスープを止め、ドックフード( hillsのz/d低アレルゲン)のみにしています。 何が原因で嘔吐しているのでしょうか? 腸の活動が鈍い他に考えられることがあるのでしょうか? 薬の効狽ェでるのに時間がかかるのでしょうか? また、アレルギーの為にフマル酸クレマスチン、ALP値が高いためにウルソ酸を1日2回、2年弱服用し続けているのが関係があるのでしょうか? 飼い主はこの他に何ができて(気持ち悪い時になでるのみです)、どのような事に気をつけるべきなのでしょうか? 今までにこのような症状がなかったので、毎日心配でたまりません。アドバイスを宜しくお願い致します。
嘔吐について
こんばんわ。嘔吐についてご教授いただきたく質問させて頂きます。9歳のオスのラブラドール(32Kg)が1週間ほど前からほぼ毎日嘔吐しています。
1.14 23時から気持ち悪いのか眠れず翌2時頃に嘔吐(ドックフードの溶けたものとバナナ)
1.15 前日と同様に翌2時頃に嘔吐(ドックフードの溶けたものとバナナ)
1.16 午後の散歩後リンゴ1/4個食べ、17時頃に嘔吐(酸っぱくウンチのような臭さのあるドックフードの溶けたものとリンゴ)、20分後に更に口をがたがたさせ透明な唾液がでて更に嘔吐
1.17 午後の散歩後に磨り潰したリンゴ1/4個食べ、17時頃に嘔吐(ドックフードの溶けたものとリンゴ)
1.19 午後の散歩後に磨り潰したリンゴ1/4個食べ、17時頃に嘔吐(ドックフードの溶けたものとリンゴ)
16日嘔吐後、罹りつけの動物病院を受診し、胃と腸のレントゲンを2枚撮影した結果、特に目立った問題はないが腸の活動が鈍そうだと診断されました。朝晩2回シメチジンとメトクロプラミドを服用し、ドックフードはふやかして流動食のように与えています。
特に悪いものを食べていないのですが、薬を服用しても毎日嘔吐し続けているのが心配です。その割には食欲もあり、3度の食事(ダイエットの為小分けにしています)とおやつも食べたがります。排泄はいつもどうりで、気持ち悪い時以外には眠れているようです。今晩からはおやつや砕いた煮干しと野菜のスープを止め、ドックフード(
hillsのz/d低アレルゲン)のみにしています。
何が原因で嘔吐しているのでしょうか?
腸の活動が鈍い他に考えられることがあるのでしょうか?
薬の効狽ェでるのに時間がかかるのでしょうか?
また、アレルギーの為にフマル酸クレマスチン、ALP値が高いためにウルソ酸を1日2回、2年弱服用し続けているのが関係があるのでしょうか?
飼い主はこの他に何ができて(気持ち悪い時になでるのみです)、どのような事に気をつけるべきなのでしょうか?
今までにこのような症状がなかったので、毎日心配でたまりません。アドバイスを宜しくお願い致します。