中津 賞 先生からの回答
pHコントロールやU/Dは飲水量が若干増える事で結石を出来にくくする働きが期待されます。この餌では出来た結石を融解して排泄する事は期待できないでしょう。蓚酸カルシウム結石症を発症するイヌは飲水量が少なくて、濃い尿を排泄しています。少しでも薄い尿を作れる様に肉のスープを与えるとか、少しでも飲水量を増やす努力が必要です。
サプリメントのストーンブレーカー(チャンカピエドラ)については使用経験が無いので、返答しかねます。
2010/03/19 13:00 参考になった! 1
投稿者 yuririn さん からの返答
ありがとうございました。
ドッグフードをふやかしたり、白湯にドッグフードを浮かべたりしてできるだけ薄い尿がでるようにしています。
これからも濃い尿のある時間を少なくするべく工夫していきたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
2010/03/26 01:00
シュウ酸カルシウム結石について
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
トイプードル2歳雄です。
一年少し前、膀胱結石摘出術を受け、シュウ酸カルシウム結石がでました。
ロイヤルカナンPHコントロールのみで(手術以前から食べていました)半年後4.3mmの石がエコーでみつかりました。医師はそのままPHコントロールで、とのことでしたが、納得いかず、クリスプリクションU/Dに変えました。
その4ヵ月後の検診では元の石と小さな石がエコーでみられ、腎臓からおりてきたのだろう、とのことで、体質でしょう、と言われました。
すぐには必要ないが今後、雌のように肛門近くに尿道をもってくる手術をする方法もあると言われましたが、危険性等いかがなものでしょう。
またサプリメントのストーンブレーカー(チャンカピエドラ)をやってみようかとも思っているのですが、効果、副作用等の情報が少なく迷っています。
この2点についてお教え願えればと思います。
まだ2歳で毎年手術するのはあまりにも酷なのでどうにかよい方法をと思ってご相談いたしました。どうぞよろしくお願い致します。