だいじょうぶ?マイペット

てんかんの引き金

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2010/06/12 10:28

初めまして。いろいろ検索をしてみましたが、よく分からなかったもので、アドバイスをいただきたく思います。

もうすぐ3歳になる三毛猫(元野良)ですが、ちょうど1年ほど前に初めての発作がありました。
泡状のヨダレを垂らし、室内を気が狂ったように疾走して、何も知らなかった私は「ダメじゃない」と捕まえた途端に噛まれてしまい、手が異常に腫れあがってしまいました。
その後、掛り付けの獣医さんで症状を説明すると、「てんかん」の疑いと診断されました。
脳のレントゲンという話しもあったのですが高額なこともあって様子見となりました。
去年は発作は4月に2回、9月に2回の4回だけ。
ところが今年に入ってから多くなり、痙攣も伴うようになりました。
1月だけで6回の発作があり、後のほうの5回は痙攣アリです。
1月29日にフェノバール錠を処方され、1日1錠だったのですが、副作用なのか1日中ボーっとしてるため、2月13日からは1日半錠となりました。
脳のレントゲンも意を決してお願いしましたが(設備がないので紹介)、最初の発作からすでに1年近く経過しているので脳の異常ではないと。
腫瘍が原因ならすでに今はないので、MRI等は必要ないと言われました。

薬で発作が抑えられていたのですが、5月に入ってから再び起こり、5月19日から6月7日まで7回起きましたが、どれも泡状のヨダレと軽い疾走程度でした。
ところが今日(6月12日)痙攣も伴い、完全に落ち着くまでに4分ほどでした。

一番お聞きしたいのは、ほとんどがケージから出た直後に発作が起きているということなんです。
飼い主が外出時、または就寝時に猫3匹をケージに入れています。
朝ケージから出すとリビングまで走り、テーブルの下に入った時は発作が起こる時なんです。
3匹一緒がいけないのかと、すももだけ別のケージにしても発作はあり、一度は普通に1日リビングにいて、午後に発作が起きたこともありました。
犬がいてウルサイからなのか(飼い猫に異常に反応してケージ内で暴れる等)、発作が起きるのに何か引き金になるようなものがあるのか。
だとしたら、取り除けば軽減されるのか・・・
MRIは必要ないのか。
掛り付けの獣医さんではあまりよく話しを聞いてくれずに、ずっとこれが疑問のままです。
長々となりましたが、是非アドバイスをお願いしたいと思います。
ヨロシクお願いします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト