ベンガルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ベンガルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ベンガルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
乳状の腹水
アメリカノースカロライナに住んでおります。
二匹のネコを飼っていますがその一匹
9歳になるメスのベンガルの症状についてお尋ねします。
夏頃から徐々に体重が減っていたのですが元気な様子に病気とは考えていませんでした。
この1ヶ月ほど食べ物を吐くようになったのとあまりに痩せてしまったので
11/29にかかりつけの獣医に連れていったところ
オートラサウンドによる検査で腹水がたまっていることが分かり
翌日の精密検査でFIPと腹部の組織を取り腫瘍の検査をしましたがどちらもネガティブで
理由が分からないまま様子を見ることになりました。
ところが12/4の夕刻に食べたものを吐いた後急激に具合が悪くなって翌日に再度病院へ
体温が急激に低くなって危ない状態だということで救急の動物病院を紹介してもらい
応急処置でなんとか一命を取り留めました。
しかしそちらの病院で行った生体検査やレントゲンでもやはり原因は見つからないと言うことでした。
これ以上の検査は手術をして内部を診る以外無いと言うこと、
手術は避けたいので家に連れ帰りました。
腹水は様々な病気で発生し原因を治療しない限り対処療法しかないと言う説明を受け
家でできる処置を教わり連れ帰りました。
12/8の夜から暖かいところにペット用のヒーターを敷き、好物の柔らかいツナやサケのネコ缶を与えています。
1~2日は大した食欲はなくいつもの半分量ほどしか食べませんし水もあまり飲めませんでした。
食事の後にCLAVAMOX (amoxicillin trihydrate)を日に二回与え、
生理水?を皮下注射で100cc注入して水分を補給しています。
今は随分容態が安定してきました。
今月12月24日に長年の駐在生活を終えアメリカから日本へ本帰国する為
ネコも連れて帰る準備をして来たのですが
帰る間際になって身動きができない状態になってしまって困っています。
もちろんなんとか体力を回復させて日本へいっしょに連れ帰ってやりたいのですがこんな状態で大丈夫でしょうか?
また病院で教わった方法に加えて体力を回復させる手だてがないでしょうか?
人間では腹水を減少させる対処法として「利尿剤」や「アルブミン製剤」が使われるとのことですが
ネコではそう言う手段は取れないのでしょうか?
長文の問い合わせ申しわけありません。
よろしく御願いします。