だいじょうぶ?マイペット

背中の皮が硬くなる

質問カテゴリ:
のどの異常 / 皮膚の異常

対象ペット:
/ トイプードル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
長崎県 / ここにゃんさん (この方の過去の質問 5件)

 
2011/11/07 11:08

はじめまして。血液検査と腹水採取でのみの診断をお願いし、リンパ管拡張症の可能性ということで、ステロイドによる治療を開始し二ヶ月が過ぎたところです。

食欲も元気もありましたが、腹水が200ccも溜まり、血液検査でアルブニミンとグロブリンの数値が低い状態でした。
腹水を全部抜いたのではなく3日間での体重減少からの数値です。(2kg→1.8kg)
現在は数値も標準値内に収まり、すい臓や肝臓も大丈夫のようです。

数日前から宿便状の粘り気のあるこげ茶色の下痢が偶に起こることがあり、診察して頂きました。
41度と熱があり、血液検査では白血球が4300と下がっていて、抗生剤を1週間頂き翌日には熱も下がり正常な便に戻りました。


3週間程前から背骨に沿った背中の皮膚が、軽くつまむと分厚く硬くなっているのに気がつきました。
最近その範囲が広くなり前脚の肩?当たりまで広がっているようです。
また、小さい頃からドライフードの早食いの為に喉につかえる時が度々あるのですが、そのようなむせたような症状が何もしない時でもたまに起こります。

ネット検索して、「強皮症」?による嚥下障害?ではないかと心配をしています。
(犬の「強皮症」がどのような症状なのかは載っていませんし、他の病名は探せませんでした。)

それとも、「リンパ管拡張症」の為に水分が抜けて硬くなってきているのでしょうか?
アルブニミンの数値も安定してきているのに、皮膚の硬い範囲が拡大しているのが気になっています。

食欲も元気もあり嘔吐も下痢もなく、どこも痛がったり痒がったりはしていませんが、脚や肛門の下の毛が抜けて毛ぶきが悪くなっている状態です。

どうぞよろしくお願い致します。

はじめまして。

診察していないので、正直わかりません。

リンパ管拡張症ということで、その間多量の(からだに必要な)タンパク質が漏れ出ていたので、十分や栄養管理は必要と思われます。

もしかすると皮膚が硬くなってきた原因は極度の栄養失調かもしれません。

かかりつけの先生とよく相談して、リンパ管拡張症の原因追求と全体の健康診断をおすすめします。

投稿者 ここにゃん さん からの返答

村山 敦浩先生



丁寧なご回答ありがとうございました。

本日の血液検査では、白血球は9700と正常に戻っていました。一過性のウイルスではないかということで、一安心しました。


ところが、むせるのが気になっていたのでレントゲン検査したところ、気管虚脱やその他の異常はなかったのですが、心臓の肥大が判明し今後その病気の進行の心配も出てきました。

むせているのは、元々非常に臆病で病院でも大声で吼えているので、喉を傷めたのかもしれません。
現在は心音も正常ですが、咳が出る様になったら注意が必要とのことでした。

質問の皮膚の件ですが、腹水が体重の1割も溜まるまで気がつかなかったのですから、先生がおっしゃるように栄養不足に陥っていたと思われます。
食餌は、8/31から始めたz/dからi/dに切り替えたところで、必要量を与えています。

ステロイド投与の後遺症には、皮膚が硬くなる症状は検索出来ませんでしたが、この可能性もないのか気になっています。
血液検査の数値が良ければ、ステロイド剤の量を2週間後から減らせるようですので、アドバイス頂いたように食事管理をきっちりしながら、様子を見たいと思っています。


次々発覚する悲しい現実に心が折れそうですが、大変励みになりました。
ご多忙中、お返事頂き誠にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト