だいじょうぶ?マイペット

慢性腎臓病

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / ランさん (この方の過去の質問 5件)

 
2011/11/09 02:21

こんばんは

お尋ねしたいことがございます。

以前より腎機能低下のためコバルジンを飲んでおりますがここにきて数値が少しずつ高くなり
8月 BUN 37mg/dL CREA 2.9mg/dL
10月 BUN 41mg/dL CREA 3.5mg/dL
11月 BUN 42mg/dL CREA 3.7mg/dL

今回、主治医よりフォルテコールを処方していただきました。
なかなか薬を飲んでもらえずいろいろな方法を試した結果今(良くないとおもいつつ)生クリームに混ぜて与えています。


甲状腺機能亢進症進症もあるためメルカゾール5mgも服用しています。(10月 数値は14.42nmol/l)

主治医にはコバルジンとフォルテコールを併用しても大丈夫と言われましたがこの数値ですとこの飲み方のほうがよろしいのでしょうか?フォルテコール単独は無理なのでしょうか?
出来ればこれ以上薬はふやしたくないのですが・・・

先日、膀胱炎になり抗生物質の注射打ちました。

よろしくお願いいたします。



なかなか悩ましいところですね。

腎臓が悪くてBUNやクレアチニンという数値が上昇しているということは、腎臓の正常な状態の機能を100とすると現在の機能は25を切っているということになります(25を切るまでBUNやクレアチニンは上昇しません)。ですから、腎臓の機能に余力がほとんどない状態になっているということになります。

体調、食欲などとの相談にもなるでしょうが、基本的にはそこまで悪くなっている腎臓に対してどのような治療が出来るかといえば、コバルジンやフォルテコールの投与、水分摂取量を増やす(飲水量を増やしたり、食事中の水分を増やしたり、定期的に引か補液するなどして)といったことになります。数値の上昇が進んでいくと食欲不振や様々な問題が出てきます。そうなってから薬を増やしたりいろいろな治療をするのはなかなか難しい場合が多く、いかに今の段階で進行を遅くすることが出来るかが重要になります。

ちなみに、コバルジンは他のお薬を飲ませる場合、30分くらい離して飲ませるほうがいいでしょう。朝コバルジン、夜フォルテコールでもいいかもしれませんね。

お薬を生クリームであげるのは、生クリームをあげてでも薬を飲んだほうがいいのか、それならいっそ薬を飲まないほうがいいのかという事になりますから、主治医の判断にもよると思います。

甲状腺機能亢進症と慢性腎不全は微妙なバランスで関係している疾患です。甲状腺機能の治療を上手にしないと慢性腎不全を悪化させる可能性があります。このあたりもその子その子で状況が違うため、主治医の先生のご判断が一番です。

膀胱炎は腎臓の機能が低下している場合放置すると腎臓にも負担をかけて急に悪化することがあるため、定期的に尿検査をして問題があれば治療するようにしておいたほうがいいでしょう。注射で症状がなくなってもそのままにせず、治ったかどうかを検査して調べてもらうようにしましょう。

腎臓病も甲状腺機能亢進症も、早く見つけて治療することが出来れば、お薬などは必要でも何年も普通に生活できる病気です。主治医と相談の上できるだけ負担が少なく、病気の進行を遅らせることの出来る方法を考えてあげてください。

投稿者 ラン さん からの返答

早速のお返事ありがとうございます。

現在は朝、コバルジンとメルカゾール5mgは一緒に飲ませています。主治医は生クリームでも飲んだ方がいいと言ってます。(体重はふえていますが・・・)

夜フォルテコールを飲ますようにしていきたいと思います。

ありがとうございました。

こんにちは。確かに悩ましいところですね。
僕も基本的に杉浦先生と同じですが、腎臓の治療としては腎臓用フードも効果的ですよ。
いろいろなメーカーから出ているので、気に入って食べてくれるものがあるかもしれないので、かかりつけの先生に相談してみてください。

投稿者 ラン さん からの返答

お返事ありがとうございます。

腎臓用フードは最初キドニーケアを食べておりましたが食べが悪くなり腎ケアに変更しましたが最近までよく食べていたのですが飽きてしまったのか突然食べなくなり今はまたキドニーケアを食べるようになりましたが単独では食べてくれないので普通のキャットフードと併用しています。

食欲もありますので数値が少しでも下がってくれるといいなと思います。

ありがとうございました。




ランさん、はじめまして。
茨城県のうめぞの動物病院の竹口です。

BUN,CREの数値が少しづつ上がってきていて心配ですね。
食欲が落ちたり、嘔吐したりしていないでしょうか?

腎不全の場合には、今回のようにコバルジンとフォルテコールを併用することがあります。
ただし、どうしても薬を飲むのが大変な場合には1種類だけにすることもあります。
そして、点滴療法と食事療法を併用することがあります。

甲状腺機能亢進症に対するメルカゾールはいつから内服されてますでしょうか?
甲状腺機能亢進症の治療として、メルカゾールを服用すると隠れていた腎不全が明らかになってきたり、すでに腎不全の場合には腎臓の数値が上昇することがあります。
その場合には、メルカゾールの量を減量したりします。

腎臓の内服を1種類だけでもよいかや、甲状腺機能亢進症と腎不全の今後の治療の方向性をかかりつけの先生に相談されてはどうでしょうか?

投稿者 ラン さん からの返答

お返事ありがとうございます。

今まで病気とは全く縁がなく元気に過ごしていたので薬も飲んだこともありませんでした。腎不全は3年前くらいに診断されフードを進められましたがどれも食べてくれませんでした。

メルカゾールは今年の2月から飲んでいます。

甲状腺機能亢進症は偶然、血液検査で分かりました。
今、数値は落ち着いています。
膀胱炎は心配ですがしばらく様子みます。

主治医と相談しながらこれからも頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト