猫の尿酸アンモニウムの食事について 質問カテゴリ: 尿の異常 対象ペット: 猫 / シャム(サイアミーズ) / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 岡山県 / rsktsさん 2012/05/18 19:29 はじめてメールをさせていただきます。お忙しい中申し訳ありません。 雄猫(シャムMIX)13歳です。 元々、会社で飼われてまして、2歳の時血尿が出て以来ずっとPH2を食べています。その時も結晶が+だったようですが具体的にどの種類の結晶かはわかりません。 8歳の時、黄疸がでて肝機能の数値が高く生命も危なかったのですが奇跡的に点滴等で状態はよくなりました。黄疸の原因は不明です。。 現在はAST、ALTの数値は基準値にあります。排尿は失敗もなく出来ていますが、会社にいるときから排尿時はスプレーをするような、尻尾を小刻みに震えながらホースの先をつぶした時水が散らばったような感じの排尿をします。会社では中外自由に過していたので、木に向かってそのように排尿していた事も見られました。トイレ内でも尻尾を小刻みに震わすように散らばったような排尿をしています。また、関係ないかもしれませんが嘔吐を毎日のようにする時とまったく嘔吐がない時期があります。食欲、元気はあります。 10歳の頃、理由があり我が家で引き取りました。 我が家に来て尿検査をした際、尿酸アンモニウム結晶があるとの事で 1ヶ月ほどPH0を食べた後PH2に切り替えました。 食事はPH2を食べてくださいといわれましたが、我が家は他にも猫が居て、膀胱炎の仔がいることもありまたカロリーや塩分も気になり現在PH2でなくヒルズc/dライトを食べています。 尿酸アンモニウム結晶が出た場合、PHコントロールやヒルズのc/dは逆効果となるというのを見聞きしたのですが猫の場合の尿酸アンモニウム結晶がでた仔の場合の食事はどれが良いでしょうか もし適切な処方食があった際、長期に食べてもいいものかあわせて教えていただけると助かります。 長文でわかりにくい文章でしたら申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
猫の尿酸アンモニウムの食事について
はじめてメールをさせていただきます。お忙しい中申し訳ありません。
雄猫(シャムMIX)13歳です。
元々、会社で飼われてまして、2歳の時血尿が出て以来ずっとPH2を食べています。その時も結晶が+だったようですが具体的にどの種類の結晶かはわかりません。
8歳の時、黄疸がでて肝機能の数値が高く生命も危なかったのですが奇跡的に点滴等で状態はよくなりました。黄疸の原因は不明です。。
現在はAST、ALTの数値は基準値にあります。排尿は失敗もなく出来ていますが、会社にいるときから排尿時はスプレーをするような、尻尾を小刻みに震えながらホースの先をつぶした時水が散らばったような感じの排尿をします。会社では中外自由に過していたので、木に向かってそのように排尿していた事も見られました。トイレ内でも尻尾を小刻みに震わすように散らばったような排尿をしています。また、関係ないかもしれませんが嘔吐を毎日のようにする時とまったく嘔吐がない時期があります。食欲、元気はあります。
10歳の頃、理由があり我が家で引き取りました。
我が家に来て尿検査をした際、尿酸アンモニウム結晶があるとの事で
1ヶ月ほどPH0を食べた後PH2に切り替えました。
食事はPH2を食べてくださいといわれましたが、我が家は他にも猫が居て、膀胱炎の仔がいることもありまたカロリーや塩分も気になり現在PH2でなくヒルズc/dライトを食べています。
尿酸アンモニウム結晶が出た場合、PHコントロールやヒルズのc/dは逆効果となるというのを見聞きしたのですが猫の場合の尿酸アンモニウム結晶がでた仔の場合の食事はどれが良いでしょうか
もし適切な処方食があった際、長期に食べてもいいものかあわせて教えていただけると助かります。
長文でわかりにくい文章でしたら申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。