だいじょうぶ?マイペット

肥満細胞腫について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ボクサー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / レクちゃんさん (この方の過去の質問 3件)

 
2012/06/18 00:39

はじめまして。
ご意見を伺いたく質問させていただきました。

我が家の愛犬は、
ボクサー・牡・9歳5カ月
甲状腺機白瘟コ症で薬を服用、心雑音を指摘され定期的に循環器専門動物病院で診察を受けておりますが、今のところ治療を必要とする所見もなくきております。

1週間ほど前、この子のほっぺのあたりにしこりを見つけ検査をしたところ、肥満細胞腫と診断され、c-kit遺伝子検査ではマイナスと出ました。
本来ならば即手術をしたほうが良いのでしょうけど、犬種的にも年齢的にも、あと患っている病気等のこともあり、全身麻酔が必要となる手術になかなか決断ができません。
しこりは見つけた時に比べ、日に日に小さくなっていっており、今ではよく触らないとわからないくらいに小さくなり、にこのままなくなってくれるんじゃないか、という期待を持ってしまいそうになります。


そこでお伺いしたいのですが、


肥満細胞腫というのは、勝手になくなることはあるのでしょうか?

肥満細胞腫と診断されましたが、本当になくなってしまうんじゃないかと思うくらいに小さくなっていますが、誤診の可能性はあるのでしょうか?

手術しない場合、どんな治療法があるのでしょうか?

このまま放っておくと、転移したりするのでしょうか?

上記のような子の場合、どういった治療を提案されますか?
やはり手術が最も良い治療法なのでしょうか?


回答、よろしくお願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト