- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / ボクサー / 性別不明 / 年齢不明
2014/02/20 23:07
よろしくお願いします。
5ヶ月の仔犬ですが、毎日ではありませんが、頻繁に蕁麻疹がでます。
全身にブツブツというよりも、丘疹が数ヵ所に出る、といった感じで、数時間後には消えています。
毎日同じフードに... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ボクサー / 性別不明 / 年齢不明
2012/06/18 00:39
はじめまして。
ご意見を伺いたく質問させていただきました。
我が家の愛犬は、
ボクサー・牡・9歳5カ月
甲状腺機白瘟コ症で薬を服用、心雑音を指摘され定期的に循環器専門動物病院で診察を受けておりますが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ボクサー / 性別不明 / 年齢不明
2014/12/09 14:42
アドバイスをよろしくお願いします。
1歳2ヶ月のボクサー犬のことでご相談いたします。
もうずっと、夕方の散歩時のみ軟便になることが続いております。
軟便になるのは夕方の散歩時のみで、朝の散歩でする便... 続きを見る
- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / イングリッシュコッカースパニエル / 男の子 / 3歳 3ヵ月
2024/11/17 12:22
イングリッシュコッカースパニエルの男の子、去勢なし、3歳です。
鮮血の血尿が出たため病院へ行き、
抗生剤の内服を2週間行いました。
またその際に膀胱エコーで白い影が見えると言われ
おそらく血液かと思... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 膀胱結石で1か月療法食と水だけ与えましたがアルカリ尿
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 7歳 8ヵ月
2024/10/25 23:19
初めまして、ヨーキー7歳のことで、
心配でたまらないので質問させていただきます。
4月に頻尿になり検査はしていませんが膀胱炎だろうと言うことで注射をしていただき、一旦症状は治っていました。
しかし... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2024/10/15 08:37
10月10日頃から生後三ヶ月ちょっとのポメラニアン子犬なのですが1日の飲数量が100〜150ml位ありお迎えした時から頻ぱんにオシッコに行き1円玉から500円玉位のオシッコをします。その他に毎回ではないですがお尻歩... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 5ヵ月
2024/10/08 10:52
こんにちは。いつもお世話になり、ありがとうございます。アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳です。元気、食欲は全く大丈夫です。
今日は尿検査のケトン体について、お伺いしたいと思います。
尿... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / イタリアングレーハウンド / 女の子 / 1歳 7ヵ月
2024/08/04 16:20
多飲多尿で病院にかかりましたが血液検査エコーともに異常がなく、尿崩症か心因性によるものを疑われ、8/1から尿崩症の薬を使ってみようということになり点眼をはじめました。
ネットで調べても犬の尿崩症の治療... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
- 犬 / ボクサーに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ボクサー / 性別不明 / 年齢不明
2014/02/18 14:25
アドバイスを頂きたく質問をさせていただきます。
本日、かっているボクサーの爪を切るために、家の近くにあるグルーミングの出来るところに連れて行きました。
その際に、ついでだということで、シャンプーと耳... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ボクサー / 性別不明 / 年齢不明
2012/07/21 16:07
こんにちは。アドバイスを頂きたく質問をさせていただきました。
もうすぐ8歳になるメスのボクサー犬について質問があります。
犬にとって8歳になるというのは、犬の年齢で行くとすでにシニア犬と認識をしていい... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ボクサー型心筋症(拡張型心筋症・不整脈原性右室心筋症)
対象ペット:犬 / ボクサー / 性別不明 / 年齢不明
2011/04/15 22:18
はじめまして、アドバイスをいただけたらと思い質問させていただきます。私は人間の病院薬剤師です。
ボクサー、4歳です。3月11日の地震以降、散歩中に疲れるのが早くなり、4月上旬に不正な呼吸となり夜間に眠れ... 続きを見る
-
- 回答 1名
- フィラリア薬の連続投与は危険でしょうか?
対象ペット:犬 / ボクサー / 性別不明 / 年齢不明
2010/07/10 15:54
ボクサー、オス、5才です。よろしくお願いします。
フィラリア薬を飲ませた翌日から二日間激しい下痢をしたのですが、薬の効果はあるのでしょうか。
薬はいつもあげいるもの(ハートガード・ミートタイプ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ボクサー / 性別不明 / 年齢不明
2010/06/02 18:51
こんにちは。よろしくお願いします。ボクサー、オス、四歳です。嘔吐のことと、蛭を食べてしまったので相談させていただきました。
家の付近には山蛭がいて散歩の後など犬の足についていることがあります。気づ... 続きを見る
ボクサーの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ボクサーの里親情報を掲載しています。
ク―ムス検査で陽性が出ました
9歳の牡のボクサー犬のことについてご質問させていただきます。
8月17日の朝の散歩でのおしっこの色が異常だったため、獣医に行きました。
その時に免疫介在溶血性貧血の可能性があるということで、ク―ムス検査を受けました。
8月20日に検査結果が返ってきました。
37℃ 陽性 (+)
自然擬集能 (+)
4℃ 陽性 (+)
自然擬集能 (+)
とすべて陽性が出ました。
赤血球が日に日に減少していく病気だということで、血液検査も行ないました。
8月17日 RBC 555万 (基準値 550~850) 8月19日 RBC 581万
8月20日 RBC 590万
8月21日 RBC 626万
8月25日 RBC 573万
尿検査では
8月19日 潜血 +++
ビリルビン +++
8月20日 潜血 ++
ビリルビン ++
8月21日 潜血 +-
ビリルビン ++
8月25日 潜血 -
ビリルビン +
この間も今も、この病気のための治療などは一切しておりません。
一応バべシアの検査も行いましたが、バべシアは否定されました。
そして獣医さんにお願いし、9月15日にふたたびク―ムス検査を受けました。
その結果は
37℃ 陽性 (+)
自然擬集能 (-)
4℃ 陽性 (+)
自然擬集能 (+)
になっていました。
9月15日の血液検査では
RBC 644万 (基準値 550~850)
HGB 14.2 (基準値 12~15 )
PCV 45% (基準値 37~55 )
MCV 69.8 (基準値 60~77 )
MCH 22.0 (基準値 19~24 )
MCHC 31.5 (基準値 32~36)
WBC 5,800 (基準値 6,000~17,000 )
血小板 241 (基準値 200以上 )
MCHCとWBCが若干低いですが、問題ないと言われました。
この時の尿検査では
潜血 +-
ビリルビン -
その後、8月31日に再び血尿が出て尿検査を受けましたが、それは免疫介在からの血尿ではなく、おそらく前立腺からの出血だろうということで抗生剤を飲ませました。
抗生剤の効きがあまりよくなく、今は別の抗生剤を服用しております。
ビリルビンは8月31日の尿検査ではマイナスになっています。
最終の尿検査は
9月24日 潜血 +-
ビリルビン -
ケトン -
尿糖 -
尿蛋白 +
PH 6.5
尿比重 1.045
精子 -
RBC +-
という結果でした。
9月のク―ムス検査の結果で、4つすべての陽性がひとつ陰性になっていたことで、今後すべてが陰性になる(完治する)のではないかという期待もあるのですが、そういったことはありますか?
獣医さんからは、今後のワクチンや予防接種は控えたほうが良いというお話をされましたが、もし今後、陽性反応が陰性になることもありうると考えた場合、またク―ムス検査を行い、すべてが陰性になった場合でも、注射は控えたほうが良いでしょうか?
このク―ムス検査での結果で言えば、この子は免疫介在溶血性貧血、という病気だということですか?
今後、この病気と付き合っていくうえで、注意事項はありますでしょうか?
今はなんの症状もないので、この病気に対する治療はなにもしておりません。
このまま様子を見ていても良いのでしょうか?
長々と書いておりますが、お答えいただくにあたり、必要な情報をきちんと書ききれているかわかりません。
たくさん質問し、分かりにくいことも多々あるかとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。