- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 8歳 11ヵ月
2025/09/03 00:05
お世話になっています。
10月で9歳になるポメラニアン 女の子 避妊済みです。
2月に検診を受けた際には 特に問題は無かったのですが、7月に心臓に雑音が聞こえると言われました。
咳等 症状が出たら投薬を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 8ヵ月
2025/08/23 21:53
肝臓の血液検査からの、今後の治療について伺いたいです。GPTが200台ALPが100台GGTが30前後、ビリルビンが0.4くらいが、ここ1年くらいの数値でした。
が、6月からにGPTのみ上昇し大体2週間ごとに採血に行ってい... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
- 犬 / ジャックラッセルテリアに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ジャックラッセルテリア / 女の子 / 9歳 6ヵ月
2023/09/21 11:07
ジャックラッセルテリア 9歳 メスです。
田んぼや畑が多い環境で暮らしています。
2年半前に腸リンパ管拡張症の疑いで投薬治療を続けています。
ワクチンは腸リンパ管拡張症になってからは打っていませ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ジャックラッセルテリア / 女の子 / 3歳 8ヵ月
2023/08/31 18:59
昨日海に遊びに行き、泳いだり陸を走ったり、SUPをしたりして過ごしていました。(9:30-13:00)
途中何回か海水を飲んでしまい、何度か嘔吐をしていましたのでお水を飲ませました。(嘔吐物は白い泡と水)10:30、11:... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 糖尿病の子なんですが朝ごはんを食べませんでした
対象ペット:犬 / ジャックラッセルテリア / 男の子 / 14歳 10ヵ月
2023/06/04 17:06
はじめまして。
アドバイスを頂きたくて質問させてもらいました。
ジャックラッセルテリア14歳オスです。
今日、朝ごはんを食べませんでした!
水は飲んでます
以下のような経緯があるんですがかかりつけの... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 犬が突然怒って先住犬や猫を噛むようになりました
対象ペット:犬 / ジャックラッセルテリア / 女の子 / 1歳 1ヵ月
2023/01/16 23:40
私は犬を3匹、猫を1匹飼っています。今回相談したい犬は3番目に育て始めた犬(くくる)で、先住犬の子供です。
先月くらいから急に犬や猫に怒って噛んだり喧嘩するようになりました。それまでは少々やんちゃで元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ジャックラッセルテリア / 女の子 / 14歳 9ヵ月
2022/07/23 07:52
月一で診断、ベドメディン1.25/2.5を半分にし朝、晩に、フォルテコール一錠を使用、セキが止まりません。食欲は旺盛で元気ですが緑内障で目が見えません。このまま経過を見た方が良いでしょうか。セカンドオピニ... 続きを見る
ジャックラッセルテリアに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ジャックラッセルテリアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ジャックラッセルテリアに関する記事をもっと見る
脾臓腫瘍と異常行動について教えてください
初めまして。6歳のジャックラッセルテリア(雄、1歳時に虚勢済み)について質問です。
ここ一週間で以下の3点が目立つようになり(一日1,2回程度、数分間続ける)、昨日10月7日かかりつけの獣医に診てもらいました。
1.寒くもないのに震える。
2.ひたすら前足で布団等を掘る仕草を続ける。
3.おしっこシートを執拗に鼻でどけようとする。
※食欲旺盛、運動活発、嘔吐なし、体重減少無し、お腹の膨らみ無し
この一週間前にも血液検査を行っており異常が診られなかったため、念のためエコー診断も行いました。
その結果、たまたま脾臓に腫瘍(1センチ程度)が見つかりました。
さらに血液検査ではLDHとCPKの値に異常が出たたのこと(検査機器の迫ヘのため200以上で計測できず)
腫瘍については、多臓器への転移は認められないものの、統計的な観点から血管肉腫の疑いがあり、摘出してみないと解らないので摘出手術(レーザー)をしましょう、とのご提案を頂きました。
ただし前述の3点については、腫瘍との因果関係がわからないため、再度より高精度な血液検査(外注)に出してみようとことになっています。
ここで質問です。
質問A、腫瘍の良性/悪性の判断について
やはり摘出し病理検査をしなければ、確実な判断というには難しいのでしょうか。
早期の場合、経過観察をとられる場合もあるようですが、悪性のケースを考慮(進行が速いと聞いています)し、迅速に摘出した方がよいのでしょうか。
全身麻酔など、少なからず負担を掛けてしまうのではないかと心配です。
質問B.前述3点と腫瘍の因果関係について
転移は認められないとの診断でしたが、そもそも診察を受けるきっかけとなったのは3点があったためです。
全く腫瘍とは関係のない別の疾患に由来しているものかもしれませんが、脾臓腫瘍との影響として、何か考えられる可能性はないのでしょうか。
(例えば脳に転移していて、その影響である等)
可能性がある場合、何か検査手法があればお教えいただけると幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。