だいじょうぶ?マイペット

脾臓腫瘍と異常行動について教えてください

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
京都府 / jackpapaさん

 
2012/10/07 11:15

初めまして。6歳のジャックラッセルテリア(雄、1歳時に虚勢済み)について質問です。

ここ一週間で以下の3点が目立つようになり(一日1,2回程度、数分間続ける)、昨日10月7日かかりつけの獣医に診てもらいました。

1.寒くもないのに震える。
2.ひたすら前足で布団等を掘る仕草を続ける。
3.おしっこシートを執拗に鼻でどけようとする。
※食欲旺盛、運動活発、嘔吐なし、体重減少無し、お腹の膨らみ無し

この一週間前にも血液検査を行っており異常が診られなかったため、念のためエコー診断も行いました。
その結果、たまたま脾臓に腫瘍(1センチ程度)が見つかりました。
さらに血液検査ではLDHとCPKの値に異常が出たたのこと(検査機器の迫ヘのため200以上で計測できず)

腫瘍については、多臓器への転移は認められないものの、統計的な観点から血管肉腫の疑いがあり、摘出してみないと解らないので摘出手術(レーザー)をしましょう、とのご提案を頂きました。

ただし前述の3点については、腫瘍との因果関係がわからないため、再度より高精度な血液検査(外注)に出してみようとことになっています。

ここで質問です。

質問A、腫瘍の良性/悪性の判断について

やはり摘出し病理検査をしなければ、確実な判断というには難しいのでしょうか。
早期の場合、経過観察をとられる場合もあるようですが、悪性のケースを考慮(進行が速いと聞いています)し、迅速に摘出した方がよいのでしょうか。
全身麻酔など、少なからず負担を掛けてしまうのではないかと心配です。


質問B.前述3点と腫瘍の因果関係について

転移は認められないとの診断でしたが、そもそも診察を受けるきっかけとなったのは3点があったためです。
全く腫瘍とは関係のない別の疾患に由来しているものかもしれませんが、脾臓腫瘍との影響として、何か考えられる可能性はないのでしょうか。
(例えば脳に転移していて、その影響である等)
可能性がある場合、何か検査手法があればお教えいただけると幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト