杉浦岳 先生からの回答
はじめまして。
こうした震えはいろいろな原因で起こります。中には痙攣の一種として出る場合もありますが、なかなか鑑別は難しいですね。
出来れば震えている状態をビデオなどで動画撮影して病院に持って行くといいと思います。ちょくちょくなるなら何度か角度を変えたりして撮影することができるでしょう。震えているところから猫じゃらしに反応するところなども撮れるかもしれません。
また、どんな時になるのかをメモしてみるのもいいでしょう。特定の条件でよく起こるなどといったことがはっきりすれば原因追求の助けになる場合もあります。
すぐ健康状態に問題が出るものでは無さそうですが、重大な病気が隠れている可能性がないとはいえませんので、上記のことをお試しいただければと思います。
2012/12/12 10:00 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
回答ありがとうございます。そうですね、しばらく観察てみて、震えてる時にビデオで撮影して病院にいってみようと思います。ありがとうございました。
2012/12/19 10:00
痙攣?
はじめまして。アドバイスをいただきたいと思い質問しました。
1歳半ぐらいの猫(雑種)なんですが、痙攣というか震えをしたりします。寝る前とか、リラックスしてるときに起こるみたいです。でも、意識障害もないし目も普通だし筋肉の強ばりもないし、泡をふいたりとか、そういった症状はないです。体が震えてる間は目を細めたりするぐらいです。体が震えてる時に、たとえば猫じゃらしを目の前に出せばじゃれてきます。
色々と症状で検索してみたんですがよくわからず、病院に連れていっても、痙攣中とか、症状がないとうまく診てもらえないみたいな感じだったので……
生理的なものだったらいいのですが、何か病気に繋がるものだったらと少し不安です。
もともと、1ヶ月ぐらいで拾った猫なんですが、予防注射も、避妊もしています。エイズ検査も陰性で、血液検査も血が濃いとは言われましたが異常はなかったです。ご飯も食べるし便や尿などは普通です。
よろしくお願いします。