だいじょうぶ?マイペット

猫ウイルス性鼻気管炎について

質問カテゴリ:
鼻の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 4件)

 
2012/12/16 00:51

猫ウイルス性鼻気管炎の治療について教えてください。
生後3~4カ月程の捨て猫を飼い始めました。
拾った時にくしゃみと目やにがあったため診ていただいたところ、猫ウイルス性鼻気管炎と診断され、インターフェロンと抗生剤を7日分処方され、鼻については症状が残るかも知れないと言われました。
7日間の投薬で眼やには綺麗になりましたが、鼻水についてはまだ少しありました。風邪の治療を初めて2日後に下痢になったため、相談したところ、菌がいるとので、便を持ってくるようにと言われ、診ていただきました。いろんな種類の菌がいるのが原因とのことで、粉薬を処方され、風邪薬と並行して飲ませるようにとの指示でした。
しかし、この粉薬がとても苦く、また私の技術のなさもあり、飲ませようとしても蟹のように泡を吹いて出してしまい、うまく飲ませることができませんでした。
一週間たち、猫を連れて病院に連れていったところ、それでは粉薬はほとんど飲んでいないので錠剤に変えましょうとのことで、三種類の薬と、食事も指定されたヒルズの猫缶W/Dだけを与えるように言われました。
拾ってきてから、駆虫薬、インターフェロン、抗生物質、そして菌を殺す薬?下痢止め?と小さな子猫にこんなに立て続けに薬を飲ませても大丈夫なのかと心配になり、下痢に対する錠剤はすぐ飲ませずに少し様子を見てみることにしました。
すると、風邪薬を飲まなくなってから2,3日で下痢は止まりました。
ただ菌に対する薬はまだ飲ませていないので、多少軟便ではあるものの、以前のような泥状便ではありません。
しかし、風邪薬と止めてから一週間位してもまだくしゃみが停まっておらず、ここ2日程は餌を食べるときに、ときどきブスブスと鼻が詰まってるような音がします。
風邪に関しては最初に7日分の薬を処方された後は何もいわれておりませんが、このままにしておいてよいものでしょうか?
担当医は初めに、鼻の症状は残るかも知れないと言われているため、これで治療は終了と思われている気がしますが、この病気はしっかり治さないと築脳症になるという情報も見ました。
もう一度治療をしてもらった方がよいでしょうか?
因みに、白血病、エイズは陰性でした。
くしゃみ以外はとても元気で、ご飯もよく食べます。
体重も、拾ってきたときは1.6キロでしたが、一週間後には2キロになっていました。
あと、抗生物質が合わないとしたらその薬品名を知っておいた方がいいと思うのですが、飲み始めて2日ばかりで下痢にはならない、薬ではなく菌が原因だとおっしゃっているので、今になって薬の名前は聞きづらくて聞けません。(因みに、風邪薬を飲む前はいたって普通の便をしていました。)
水薬でクリーム色、白い粉が下の方に沈殿する薬で、口から飲む薬でしたが、もし薬品名がおわかりになるようでしたら教えていただけたら幸いです。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト