だいじょうぶ?マイペット

療法食を長期であげても大丈夫ですか?

質問カテゴリ:
その他 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
茨城県 / ちゃーちゃんさん

 
2013/04/24 00:52

初めての相談です。宜しくお願い致します。
もうすぐ3歳になる♂の愛猫がいます。

生後7カ月時にトイレの時に鳴いたりおしっこポーズしても
出ていないようだったので近くの病院へ行くとそこでは尿検査は
してくれず・・。お腹を押しても痛がらないので膀胱炎の一歩手前
でしょうと言われた時がありました。

その後1か月ほど様子を見ていました。
別の病院で去勢手術の予定だったので一緒に尿検査をしてもらいました。結果、血尿はなく少し結晶がみえるが「うわっ」とするほど多くはないよ、と言われました。(ph7.5~8 ストルバイト結晶)

その後は膀胱炎で病院へ行く事もなく、当時~現在までもう約2年程
ヒルズのc/dをあげています。

現在は膀胱炎のような症状も特にないので、c/dに普通のカリカリを
3:1くらいの割合で混ぜてあげています。たまにph試験紙でチェックしていますが現在はph6.2~6.5位。たまーに6.8?位の色にも見える時がありますが落ち着いています。

そこで、これから一生療法食を与え続けて内臓に負担があるのでは?
と心配しております。

◆c/dは膀胱炎の予防食と言う事ですが長期で(一生)与えてもいいものでしょうか?

◆高齢になってもこのままあげて負担はないのでしょうか?

◆よく療法食に普通のカリカリをまぜてしまうと効果がなくなる。
とも、聞いた事があるのですがやはりそうなのでしょうか?
少しでも普通のカリカリと混ぜたら意味がなくなってしまいますか?

混ぜない方がいいならば療法食ではない低マグネシウムの普通のカリカリに戻そうか・・とも思います。ご飯を変えた方がいいかな?と思う理由は経済的な負担ではなく健康面の心配です。

もし療法食を止めてまた膀胱炎になっても可哀想だし、内臓に負担が
あるのなら一旦様子を見て中止したいなとも思いますし。

あと1つ質問ですが、現在は食欲もあり毛艶も良く健康的ですが、
猫の健康診断は何歳くらいから病院へ行った方がいいと思いますか?

こちらの先生方にどうかアドバイスを頂けたら・・と
思いました。どうぞ宜しくお願い致します。

体重の増加等がなければ、10歳位までは、問題ないと思います。

投稿者 ちゃーちゃん さん からの返答

ご回答ありがとうございます。
ちょっとわかりにくかったのですが、健康診断に行くのが10歳くらいまで問題ないということでしょうか?
c/dの長期が10歳くらいまで問題ないということでしょうか?

理解力不足ですいません・・(>_<)

はじめまして。
c/dを続けているということは動物病院で購入されているということでしょうか。もしそうであれば、ちゃーちゃんのことを見たことがあって尿石症を診断した獣医師のもとでc/dを継続するかどうかという判断をするのが最も適切です。

もしネットやホームセンター等動物病院とは無関係の所でフードを購入されているのであれば、このフードを続けたほうがいいかどうかといった判断をすることができません。療法食というのは食事指導料を含めたフードであるとお考えいただいて、少なくとも適切にこうした質問に答えてくれる所で購入されるのがいいと思います。

これらを踏まえた上で、ちゃーちゃんについてというお答えは難しいのですが一般的な療法食の考え方としてお答えさせて頂きますのでご参考になさって下さい。

病院でc/dを処方する場合、尿検査などを踏まえた上でそのフードを選択していると思うのですが、そこに市販のフードを混ぜるというのはあえてバランスを崩していることになりますので一般的には推奨されません。c/dは生涯を通じて食べても問題のないフードですし、下手な市販フードよりずっと栄養学的に優れていますので、あえて混ぜる必要は通常はありません。ただしc/dだけ食べていれば泌尿器疾患にならないというものではありませんし、c/dで予防できない種類の結石ができたりすることもありますので、定期的な尿検査は必要になります。フードを買いに行く時に尿を持って行ってみてもらう・・・というのが簡単でいいかもしれませんね。

尿検査は尿石のチェック以外にも健康診断として優れています。また病院に行った際に健康状態の相談などもできると思いますので、それに合わせて連れて行っての健康診断などもしてあげたらいいと思います。ワクチン接種もあると思いますので年1回くらいは病院へ連れて行ってあげるといいと思いますよ。

投稿者 ちゃーちゃん さん からの返答

療法食はネットで購入していました。
診て頂いた先生は安い所で買ってもいいという事だったのとずっと食べた方がいいかもと言う事だったので^^;

おしっこをする際に鳴いたり怪しいかな〜?とか毎日のトイレ交換の際におしっこの量をチェックしながら自己判断で今まであげていました。

でも病院で健康チェックをしてもらいながら買った方が良かったのですね。

あとは混ぜるとバランスを崩してしまう・・
と言う事・生涯食べても問題がない事がわかって良かったです!すごく参考になりました!

今後は混ぜる事はやめてローテションでいこうかな?と思いました。

家は完全室内飼いなので今年のワクチンはついうっていませんが・・、年1回くらいは病院へ行って診てもらおうかな?と思いました。

知りたい事を1つ1つ丁寧にお答え頂きまして解決いたしました。
本当にありがとうございます。
杉浦先生のような先生が近所にいたら・・
ぜひお世話になりたかったです(*^_^*)

又何かありましたら宜しくお願い致します。本当にどうもありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト