- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2009/03/20 19:42
腎不全の猫の足の腫れについて、相談させていただいた者ですが、
再度質問させてください。
猫の年齢は13歳としていますが、実際は不明で、もっと上かもしれません。
左前足のひじより上部分が硬く腫れていますが... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2009/11/25 01:36
2006年の血液検査の結果 CRE1.9、BUN28.4であったので、食事を腎不全用のキドニーケア(ドライ)にし、ネフガードを1日2粒を続けてきましたが、今年1月に食欲がなくなりCRE2.2、BUN27.3でしたが、別の療法食に変... 続きを見る
-
- 未回答
- 猫エイズキャリア、コロナウィルスともに陽性での去勢手術
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2013/03/23 01:54
はじめまして、今年に1月に保護した元野良猫(年齢不明、歯が何本か抜けているので意外と年かもしれません)についてアドバイスをお願いします。
1月初めに猫風邪(おそらくカリシかヘルペスウィルスによる)で... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2010/07/09 00:39
質問するペットを選択しないとエラーになるのでとりあえず入れていますが、その猫とは関係のない質問です。
知人が交通事故に遭ったのら猫を保護したので、ケージを貸していたのですが、伝染性腹膜炎の発病が分... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2009/03/16 23:38
質問するペットとは別の猫(年齢不詳12~3歳 メス和猫)です。
以前血液検査を受け、初期の腎不全と診断を受けました。その後体重が数ヶ月のうちに一時の半分の2キロにまで激減し、先月2月初めからは食欲不... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
1日中寝たままの猫(FIV+)について
はじめまして。推定年齢10歳強の元ノラ猫、FIV+が一日中寝たままで起きません。
家で暮らすようになって1年3か月になります。家で飼うようになったきっかけは去年の正月に猫風邪をこじらせていたので救急病院に連れていったことです。そのときは日帰り入院で静脈点滴を2回、インターフェロン3回で復活しましたが、その後猫エイズキャリアであることが発覚、術前健診で大丈夫だろうとのことで4月に去勢手術も済ませました。
それまで元ノラ猫とは思えないくらい人なれして、明るい性格だったのが、秋頃から徐々に元気がなくなり、口内炎や風邪で通院、1週間くらい抗生剤を処方してもらって少し復活して、また食べなくなってというのを繰り返しているうちに布団から自分からは出てこなくなり1日中寝たまま、トイレも起こして連れていかないと自分からは行かないような状態です(連れていったらちゃんと自分でします)。ごはんはウェットフードのみ、口の前まで運んで、食べないときはすり鉢でつぶしてやわらかくして与えてなんとか食べてもらっています。今年の1月には5.1キロまで減った体重も今は5.6キロに戻りました。でも寝たままです。(もともとうちに来た頃は5キロに満たないくらいでした)
インターネットで調べると猫エイズにはインターフェロンが効くかもしれないとあるので、さっそくかかりつけの先生に頼んで0.2ml?x3日間連続で注射してもらいました(昨日が3日目)が、残念ながらうちの子には効果はなかったらしく特に変わりはありませんでした(先生は猫エイズへのインターフェロン投与には懐疑的なようでした)。
投薬とか、食べたくないのにごはんを食べさせるとか嫌がることばかりするせいか、先日はベッドの下に逃げ込んだのを無理に出そうとしたところ恐怖のあまりおしっことうんちまでしてしまいました。前はうるさいくらい鳴いていたのに今は声を聞くことすらありません。
今のところエイズが発症しているとはかかりつけの先生は言いません。口内炎もよだれをたらすほどではありませんが、突然ぎゃっといいます。こんなにストレスばかり与えていては発症してしまうのも時間の問題ではと心配しています。免疫を高めるインターナチュラル粒(自然にインターフェロンが体内で作られる)ヒメマツタケエキス、枯草菌DB911株の粉末、口内炎のためユッカインテンシブ、笹エキスのサンクロン、精神安定のためのアンキシタンを飲ませています。落ち着くようにフェリウェイの噴霧器も24Hつけています。
うちの猫はこのまま見守るしかないのでしょうか。インターフェロンは3日連続投与で効果がなければ、今後日を開けてまた追加して注射してもらっても、あるいはもう少し量を増量するとかしても効果はのぞめないものでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。