だいじょうぶ?マイペット

1日中寝たままの猫(FIV+)について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
奈良県 / 寅田 みいこさん (この方の過去の質問 5件)

 
2014/03/18 23:46

はじめまして。推定年齢10歳強の元ノラ猫、FIV+が一日中寝たままで起きません。
家で暮らすようになって1年3か月になります。家で飼うようになったきっかけは去年の正月に猫風邪をこじらせていたので救急病院に連れていったことです。そのときは日帰り入院で静脈点滴を2回、インターフェロン3回で復活しましたが、その後猫エイズキャリアであることが発覚、術前健診で大丈夫だろうとのことで4月に去勢手術も済ませました。
それまで元ノラ猫とは思えないくらい人なれして、明るい性格だったのが、秋頃から徐々に元気がなくなり、口内炎や風邪で通院、1週間くらい抗生剤を処方してもらって少し復活して、また食べなくなってというのを繰り返しているうちに布団から自分からは出てこなくなり1日中寝たまま、トイレも起こして連れていかないと自分からは行かないような状態です(連れていったらちゃんと自分でします)。ごはんはウェットフードのみ、口の前まで運んで、食べないときはすり鉢でつぶしてやわらかくして与えてなんとか食べてもらっています。今年の1月には5.1キロまで減った体重も今は5.6キロに戻りました。でも寝たままです。(もともとうちに来た頃は5キロに満たないくらいでした)
インターネットで調べると猫エイズにはインターフェロンが効くかもしれないとあるので、さっそくかかりつけの先生に頼んで0.2ml?x3日間連続で注射してもらいました(昨日が3日目)が、残念ながらうちの子には効果はなかったらしく特に変わりはありませんでした(先生は猫エイズへのインターフェロン投与には懐疑的なようでした)。
投薬とか、食べたくないのにごはんを食べさせるとか嫌がることばかりするせいか、先日はベッドの下に逃げ込んだのを無理に出そうとしたところ恐怖のあまりおしっことうんちまでしてしまいました。前はうるさいくらい鳴いていたのに今は声を聞くことすらありません。
今のところエイズが発症しているとはかかりつけの先生は言いません。口内炎もよだれをたらすほどではありませんが、突然ぎゃっといいます。こんなにストレスばかり与えていては発症してしまうのも時間の問題ではと心配しています。免疫を高めるインターナチュラル粒(自然にインターフェロンが体内で作られる)ヒメマツタケエキス、枯草菌DB911株の粉末、口内炎のためユッカインテンシブ、笹エキスのサンクロン、精神安定のためのアンキシタンを飲ませています。落ち着くようにフェリウェイの噴霧器も24Hつけています。
うちの猫はこのまま見守るしかないのでしょうか。インターフェロンは3日連続投与で効果がなければ、今後日を開けてまた追加して注射してもらっても、あるいはもう少し量を増量するとかしても効果はのぞめないものでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト