- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明
2014/02/26 17:39
はじめまして、薬についてアドバイス頂ければと思い質問させて頂きました。
ゴールデンレトリバー13歳(7月生まれ)です。
去年の8月中旬に初めて癲癇の重積発作を起こし、瀕死の状態になりましたが、一命をと... 続きを見る
- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2024/10/15 08:37
10月10日頃から生後三ヶ月ちょっとのポメラニアン子犬なのですが1日の飲数量が100〜150ml位ありお迎えした時から頻ぱんにオシッコに行き1円玉から500円玉位のオシッコをします。その他に毎回ではないですがお尻歩... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワックス / 女の子 / 11歳 2ヵ月
2024/09/11 03:54
週末夜中に吐いて、朝ごはんを食べないので日中病院へ行き吐き気止めの注射をし絶食の指示で帰宅。翌日、腹鳴ありご飯を食べないので再び吐き気止めの注射をし帰宅。夕飯は処方された療法食を食べました。
月曜... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 2歳 1ヵ月
2024/08/20 13:35
先日保護犬で現状渡しで引き取ったフレンチブルドッグの肛門周りが腫れているように見えて心配な為、質問させていただきます。
まだ、うちに来たばかりなので、獣医さんには慣れるまで連れて行かないようにして... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 3歳 9ヵ月
2024/07/15 07:16
お忙しいところよろしくお願いします。
7/12(金)14:30頃 軟便あり
18:30頃 軟便
18:35頃 ご飯はじめは食いつきが悪いが食べ出したらいつもと変わりなく食べた 食事の後お守りで貰っている... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 7歳 6ヵ月
2024/06/30 10:22
昨日気になった、目についた事なのですが
お尻の穴の真下あたりから膨れてるのって元からでしょうか?
気にするとやっぱり膨れてるなあと思い
元がどうだったのかもわからなくなっちゃいました。
うんち、... 続きを見る
- 犬 / ゴールデンレトリバーに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 5ヵ月
2025/04/16 16:16
質問失礼致します。
実家で飼っているゴールデンレトリバーについて質問させてください。
2年弱程前から首の辺りに握り拳1個分の硬いコブができていました。
先住犬がいたのですが、その子も癌で辛い思いを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 男の子 / 1歳 2ヵ月
2024/10/14 21:56
3日くらいから唇にピンク色のデキモノができております。
本人は痛がったり等はないのですが、原因がわからず…よくないデキモノだったらと不安になっております。
少し様子をみて肥大化したりなどしたら病院... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 肝臓がんの疑いで治療中、腹水が減らない
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 9歳 4ヵ月
2023/11/25 18:16
甲状腺機能低下症を3年前に患っており、薬をずっとのんでます。1ヶ月ほど前に皮膚表面にできものが3箇所出来て手術をしました。傷はいいんですがそこからずっと元気があまり回復せず、4日前急に散歩中あるかなく... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2023/09/27 11:35
はじめまして。
右前足、人間でいう肘の部分にできたものです。
本日気づきました。
舐める、かくなどの行為はしていません。
色が黒いため悪性のものなのでしょうか?
解答お願いいたします。 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2023/05/31 14:02
2023.5.30に生後4か月のゴールデンに狂犬病と5種ワクチンを同時接種しました。
私は狂犬病の後、1週間間をおいてワクチンをしようと思っていたのですが、同時でも大丈夫という事でお願いしました。
その... 続きを見る
ゴールデンレトリバーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ゴールデンレトリバーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ゴールデンレトリバーに関する記事をもっと見る
薬の飲み合わせ
ゴールデンレトリバー13歳9か月(オス)です。
現在、去年の8月と今年の1月に痙攣発作を起こしたので
フェノバールを飲んでいます。
4月17日の夜から緑と黒が混ざったような便をしたので4月19日にかかりつけの動物病院に便をもって連れていったら
検査の結果、細菌が増えているのでたぶん
冬から春にかけての交感神経と副交感神経の入れ替えがうまくできてないのではないかと言われ、フラジールと整腸剤を出されました。
飲み始めて2日目の夜から便は普段の色になりましたが、元気がなくなり、脚も今以上にふらつくようになり、3日目から食欲も全くなくなってぐったりしてしまいました。
フラジールの副作用かもしれないと思い調べてみたら
先生はフェノバールと一緒に飲ませても問題ないと言ってましたが
フェノバールとは相互作用が働く場合があると書いてあり、肝臓が悪い子には使用しないでくださいと書いてありました。
フェノバールを飲み始めて若干肝臓の数値が悪くなってきていると言っていたのでちょっと不安になり飲ますのをやめてしまいました。
薬をやめて2日目の夜くらいから元気になってきて元通り食欲も出てきて
便の軟便ではありましたが元にもどりつつあったので安心してましたが
4月28日の朝から元気はあるのに水も食事も口にしなくなり、ひどい下痢になりました。夜になって少し食欲ももどり、水も口にし始め、
次の日も下痢もなくなりそのまま元気にしてました。
4月30日はまた朝から何も口にせず、1日は朝から食べ始めましたが、2日(今日)の朝また下痢をしてゼリー状のものが混ざっていました。
食欲も元気もあります。
この症状は
フラジールを途中でやめてしまった為なのか、フェノバールとの相互作用が何か影響してるのか関係ないのか教えて頂けないでしょうか?
もう老犬ではあるので、病院に連れていくとさらに病状が悪化するような気がして家族があまり病院に連れて行きたがらないのでどうしたものかと思ってます。老犬なので薬の副作用が出やすいのでしょうか?
また5月からフィラリアの薬のカルメドックチュアブルも飲ませるべきかどうか悩んでいます。昨年の10月11月に飲ませたときは、脚のふらつきが2~3日ひどくなり介助しないと自分で立ち上がれないほどでした。
去年よりもさらに体力は落ちてきているのでもっとひどい状況になるような気がして怖いです。
それでも飲ませたほうがいいですか?
以上忙しい中すみませんが回答宜しくお願いします。