だいじょうぶ?マイペット

歯の欠けと口臭について

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ ジャックラッセルテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / mcb139さん

 
2016/04/04 22:57

初めまして。
アドバイスを頂きたく、質問させて頂きます。

10歳になるジャックラッセルテリアとミニチュアフォックステリアのミックス犬、オスです。体重は8kg前後を行ったり来たりという感じです。
これまで大病はないのですが、脂肪腫切除手術は受けています。

1週間位前に左一番奥歯の上臼歯の先端が欠けているのに気が付きました。
先端だったので様子をみていましたが、昨晩見ると大きく欠けてしまっていました。

普段お世話になっている獣医さんに電話をして状況を説明すると、
赤い歯髄が見えているのなら抜歯、
歯髄が見えていないのなら様子見。
と言われました。

赤い歯髄は見えていないです。また、痛がる様子もありません。
歯髄から炎症を起こすということもネットで見ましたので、様子見でいいのか心配です。
とは言え、歯磨きをさせてくれる子なのと、脂肪腫切除手術の時に歯石除去もしたので、歯茎や歯はキレイな状態ですし、簡単に抜歯するという選択肢は避けたいです。

数ヶ月前から歯茎や歯はキレイなのに口が少し生魚臭さが有ったり、肝臓の数値が血液検査で高いのも歯の脆さに関わっているのかと不安になっています。
今回欠けた左の歯茎だけ黒い斑点があります。
ただこの件も、獣医さんには様子見でと言われています。
(1月末にドッグドックをして、エコーやレントゲンに問題がなかったので。ということ
です。)


何卒、宜しくお願い致します。

 今晩は。
 歯髄が出てしまっていることを露髄と言っておりますが、判断は獣医師にお任せいただいた方が良いでしょう。飼い主の方には判りにくいかもしれません。
 露髄がなければ、そのままでも特に支障はないでしょう。しかし、露髄していると放置した場合にそこから細菌感染を起こし、歯根膿瘍や顎の骨髄炎を発症することもございます。また、それ自体も痛みを伴っているはずなので、治療が必要です。
 治療には抜歯と根管治療と被覆材充填による歯を温存した治療とがございます。
抜歯と歯を温存する治療では料金的には10倍くらいの差があると思います。
 露髄の場合には、年齢と破折からの時間経過を考えると抜歯が望ましいと思います。
 どうぞお大事にしてください。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト