- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 11ヵ月
2025/04/30 08:02
こんにちは。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
アメリカンコッカースパニエルの女の子10歳です。リンの数値が若干高く「リンケア」を使用しています。フィラリア駆虫薬の投与の際は、いつもフード... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / バーニーズ・マウンテン・ドッグ / 女の子 / 0歳 9ヵ月
2025/04/23 15:59
こんにちは、よろしくお願いします。
8カ月のバーニーズです。
1ヶ月前から陰部をしきりに舐めるようになり実際に出血や陰部の腫れを確認できたのは1週間前くらいになります。
出血を確認した際に(この時は陰... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 18歳 0ヵ月
2025/04/21 22:55
4月に18歳になるトイプードル♂です。
慢性腎不全罹患中。
ここ1ヶ月で血液検査の数値があがってきています。
3月→CREA1.8・BUN44
4月→CREA2.5・BUN71
それに伴い、腎性貧血が進行していて
足元がフ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 5ヵ月
2025/04/16 16:16
質問失礼致します。
実家で飼っているゴールデンレトリバーについて質問させてください。
2年弱程前から首の辺りに握り拳1個分の硬いコブができていました。
先住犬がいたのですが、その子も癌で辛い思いを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 14歳 5ヵ月
2025/04/09 21:29
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ウェルシュ・コーギーの14歳です。
最近引っ越したため、新しい獣医さんにかかったのですが、普通にフィラリアの予防薬をもらおう... 続きを見る
- 犬 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミックス / 男の子 / 8歳 3ヵ月
2024/03/22 16:14
現在9歳になるオスの雑種犬なのですが、今まで混合ワクチンを受けていませんでした。
現状、体調に問題はないのですが、高齢になり健康面で心配が増えたため、混合ワクチンを受けたいと思いました。通常、子犬の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミックス / 女の子 / 8歳 9ヵ月
2024/01/11 14:23
コンベニア投与にあたって質問します
調べた所、コンベニアは2週間に一度で済む薬との事ですが、これに間違いないでしょうか。
獣医の元へ行き、そのコンベニアを注射にて投与されました。二日連続です。
... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミックス / 女の子 / 4歳 3ヵ月
2023/12/27 14:08
ご質問させて頂きます。
現在4歳の雌の雑種で体重は18キロです。
今年の6月から外耳炎や肉球の赤みで病院を受診しました。
11月より現在の病院にてアレルギー性皮膚炎の診断にてフードを変更し
『除去食試験... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 現在の症状でステロイドの服用が必要かについて
対象ペット:犬 / ミックス / 女の子 / 4歳 3ヵ月
2023/12/02 21:37
ご質問致します。
今年6月ごろから前足の肉球の間が真っ赤になり舐めるのでは噛むようになりました。病院に連れて行き検査でマラセチア性皮膚炎との事で痒み止めでアポキルと薬湯を2週間しました。
その後少し... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミックス / 男の子 / 15歳 9ヵ月
2023/10/27 14:09
今年の10/14に3年ぶりに健康診断を受けました。
その検査の結果クレアチンの値が1.44、赤血球数592.ヘモグロビン13.3.ヘマトリック42.8でした。その為、新たに検査しなおしたところ、クレアチン1.44,犬シスタチ... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※犬の里親情報を掲載しています。
ふわふわなるくん
0歳9ヶ月くらい
所在地 埼玉県
名前 なるくん
掲載期限2025/6/30
睡眠時の呼吸について
はじめまして よろしくお願い致します。
14歳のミックス犬なのですが
先日、私の布団で仰向けで寝てイビキをかいていました。
約5呼吸に1回「ブ~」という感じの音がしていたのですが
そのブ~の音の後に一瞬呼吸が止まったようになり
「ブハッ」という感じで大きな呼吸をする・・・という事が繰り返されていました。本人が起きる事はありません。
犬にもあるのかわかりませんが「睡眠時無呼吸症候群」みたいな感じで
慌てて起こしたのですが
その状態のまま再度寝て、同じ様な感じになっていました。
これまでも寝ている姿はよく見て、イビキもたまにかいていますが
そのような症状は経験がなく冷や冷やしました。
もう1度起こし、仰向けからうつ伏せ状態に体勢を変えたら
イビキも無呼吸状態もなくなりました。
が、その後、寝返りでまた仰向けになった際に同じ様にイビキと無呼吸のような状態になりました。
ふと気付いたのですが
その日は偶然、洗って片付けようとしていた冬用の布団を置いていて
その上で寝ていました。
フワフワの布団の上で寝ていたので、仰向けの状態で体が沈むようになり
背中が丸まった姿勢になっていました。(わかりにくくてスイマセン)
なのであごが首に付きそうな状態になっていて
「気道が狭くなっているのでは?」と思い
仰向けのままでいつも寝ている布団に寝かせたら、イビキも無呼吸状態もなくなりました。その際、あごは天井を向いていました。
体勢が悪く気道が狭くなっていたから呼吸がしにくかったんだな・・・とそのときは根拠もなく安心したのですが
そもそも、気道が狭くなる体勢で呼吸がしにくかったからといって無呼吸症候群のような症状がでるものでしょうか?
それまでもそれ以来も、上記のような体勢になる事がないからか
無呼吸のような症状は見ていませんが
留守番させている間に何かあったら・・・と不安でたまりません。
次回の検診時にきちんと獣医さんに話を聞くつもりなのですが
すぐにでも診察を受けるべきでしょうか?
病院が苦手でストレスを感じるので極力行きたくないのが本音です。