だいじょうぶ?マイペット

鼻血

質問カテゴリ:
鼻の異常

対象ペット:
/ バーニーズ・マウンテン・ドッグ / 男の子 / 10歳 10ヵ月

質問者:
群馬県 / リカさん

 
2016/10/13 09:09

11歳になるオスのバーニーズマウンテンドッグです。3日間連続で鼻血が出ました。出る時間帯は大体一緒でお昼前後で、寝ているときに出ていて本人はくしゃみもしなければ、せきもせず、ほぼ気づいていません。量はスプーン一杯程度でそこまで多くないと思います。病院で見てもらいましたが、鼻血の場合、異物が入っているか、歯の問題か、がんの可能性もあるからそれぞれの検査してみないと断定はできないとのこと。ただ、どの検査も麻酔をしなければいけないとのことで、とりあえず様子を見るといって帰ってきました。高齢なこともあり、麻酔はできるだけ避けたいのですが、同じ時間に少量の鼻血というのがどの病気かにある症状なのか他の先生の意見も参考にして今後のことも考えて生きたいと思います。今は本人は元気で、食欲もあり、散歩にも出ています。ただ、時々落ち着かないことがありずっと後追いしてきます。痴呆が出ている感じは見当たりませんが、これも鼻血と関係あるのでしょうか?それと関係あるかわかりませんが、落ち着いてぜんぜん寝ないときにメラトニンをあげたらいいといわれ、鼻血が出る前の晩、次の晩と2日間5mgのメラトニンを一錠ずつあげました。これも関係したりしますか?よろしくお願いします。

 見て頂いた獣医師の仰る通り、歯根膿瘍・鼻腔腺癌などの鼻の中の腫瘍をまず疑うべき所見です。他には白血病や自己免疫性血小板減少症も否定できません。歯の問題は口腔内を目視して判断できる場合もございますが、鼻腔や副鼻腔の問題や歯根や歯槽骨の状況を確認するとなると、レントゲンが必須です。
 レントゲンは非常におとなしい子であれば麻酔なしでもできるかもしれませんが、大型犬であると保定者の被ばく量も小型犬より多くなるし、麻酔下の方が正確な撮影ができるので、たとえ飼い主が保定するという事でも許さない動物病院が一般的です。(本来はこれが正論です)

 麻酔が心配であれば、先ずは血液検査を受けて白血球や血小板の状況を確認し、これに問題がなければ診断的治療と言いますが抗生物質に反応するかどうか処方を受けるのも一法です。
 ただ、バーニーズは腫瘍の発生頻度が高いので、主治医の先生の説明された通りしっかりとした確定診断に向けて検査を受けることに私も一票投じたいと思います。
 お大事にしてください。

投稿者 リカ さん からの返答

血の塊のような鼻血が出る頻度が増えているので、まずは抗生物質の話を主治医の先生に持ちかけてみようかと思います。細かく説明してくださって本当にありがとうございます。どうやってQOLを維持して行くのか、延ばすのか、これからしっかり考えていきたいと思います。また何かの時にはどうぞよろしくお願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト