柴尾 悟 先生からの回答
こんにちは。久しぶりに回答させていただきます。
何らかの検査などはされたでしょうか?
16歳のご高齢ですので、血液検査などは必要かと。
食べないのであれば、何らかの処置(皮下輸液)なども必要かと。
食べない原因の解明、それでも不明なら、最低限の皮下輸液などの処置、嘔吐などの徴候なければ積極的な給餌など、まだまだやれることがあるかもしれませんね。
食べなくても大丈夫なことはないと思います。日ごとに右肩下がりになってしまいます。
積極的に進めていきましょう!
2017/06/17 17:54 参考になった! 1
投稿者 さっちゃん さん からの返答
柴尾先生ありがとうございます。
今月頭に末期の乳癌から肺とリンパにも転移していました。胸水がたまり全く食べなくなる前日(1週間前)に半日利尿剤の注射と心臓と血圧のお薬を服用してから噴水のように嘔吐と尿をするようになりたった1日で寝たきりになってしまいました。
昨日血液検査で白血球が正常の4倍になり抗生剤の注射をして様子を見てくださいとのことでした。
点滴は胸水がたまるから出来ないみたいで少しパニックになってしまいました。
食べるスイッチがつけば食べれるようになると言われましたがそのスイッチが分かりません…
嘔吐は3日前に止まりました。
給餌試してみたいと思います。
お忙しい中メッセージをしてくださって本当に本当にありがとうございます。
2017/06/17 19:18
拒食の犬は何日まで食べなくても大丈夫ですか?
見てくださってありがとうございます。
パピヨン犬メスの16歳です。
1週間前から食事を一切食べなくなりお水だけは少し飲んでいます。
お医者様からは食べるスイッチが入ったら食べるかもしれないから様子を見ましょう。と言われていますがさすがに心配です。
牛乳や犬の栄養ソース等を舌の上にのせてみていますが食べてくれません。
だいたいどのくらい食べなくても大丈夫なものなのでしょうか?また食べてくれるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?